食事を楽しむことは、気持ちを活性化し、食欲を増進させてくれます。次の4つの点を意識して、
快適な雰囲気と食卓環境作りで毎日の食生活をより楽しく彩りましょう。
健康な食生活の基本は「1日3度の食事」です。食事を朝昼夕の毎日3回、規則正しい時間に食べることによって、生活全体のリズムを整えましょう。また適度な運動をして、食事と食事の間の時間を空けて、おなかがすくリズムをつけましょう。規則正しい生活をすることは、内臓機能を整え健康の促進・維持につながります。
低栄養とは、からだの必要量に対して、食べ物からとるエネルギーやたんぱく質などの栄養素が足りない状態を言います。高齢になると、太りすぎなどの栄養過剰症が心配な人よりも、低栄養状態に注意しなれければいけない人が増えてきます。
特に、やせている高齢者や半年の間に体重が2~3kg減少した方は、食事のとり方に十分に気をつけてください。高齢者が低栄養状態になると、風邪を引きやすくなったり、軽い風邪をこじらせて肺炎になったりする可能性が高くなってきます。