さば缶のトマト炊き込みご飯 さば缶のトマト炊き込みご飯

さば缶のトマト炊き込みご飯

  • エネルギー 216 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

さば缶のトマト炊き込みご飯

  • エネルギー 216 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
まほめし
1時間以内+下準備

さば缶を使ったうま味たっぷりの炊き込みご飯です。DHA、EPAをおいしく補えるのが嬉しいポイントの一品です。
  • 手間カット
  • カルシウムアップ

こんな病気・お悩みの方向けのレシピです

過敏性腸症候群(IBS) 妊娠中(初期) 妊婦健診・体重増加が気になる(初期) 妊婦健診・血圧が気になる(初期) 妊婦健診・血糖値が気になる(初期) 妊娠高血圧(中期) 妊娠糖尿病(初期) 産後(母乳) 産後(混合栄養) 産後(ミルク) 関節リウマチ 低栄養予防 更年期

こんな病気・お悩みの方向けのレシピです

過敏性腸症候群(IBS) 妊娠中(初期) 妊婦健診・体重増加が気になる(初期) 妊婦健診・血圧が気になる(初期) 妊婦健診・血糖値が気になる(初期) 妊娠高血圧(中期) 妊娠糖尿病(初期) 産後(母乳) 産後(混合栄養) 産後(ミルク) 関節リウマチ 低栄養予防 更年期

まほめしさんのレシピのエピソード

さば缶が大好きでよく料理に使っています。いろいろなアレンジをしている中でもミニトマトとさば水煮缶の炊き込みご飯はおすすめです。具材を入れて炊き込むだけなのでとっても簡単です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
216 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
13.0 g
脂質
5.6 g
炭水化物
30.6 g
糖質
29.1 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
241 mg
カルシウム
136 mg
マグネシウム
25 mg
リン
133 mg
1.0 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
42 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.23 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
6.0 µg
葉酸
19 µg
ビタミンA
24 µg
ビタミンD
5.5 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.9 mg
飽和脂肪酸
1.29 g
一価不飽和脂肪酸
1.78 g
多価不飽和脂肪酸
1.59 g
エネルギー
216 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
13.0 g
脂質
5.6 g
炭水化物
30.6 g
糖質
29.1 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
241 mg
カルシウム
136 mg
マグネシウム
25 mg
リン
133 mg
1.0 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
42 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.23 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
6.0 µg
葉酸
19 µg
ビタミンA
24 µg
ビタミンD
5.5 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.9 mg
飽和脂肪酸
1.29 g
一価不飽和脂肪酸
1.78 g
多価不飽和脂肪酸
1.59 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。
  • 300 g
  • さば水煮缶(固形量)
    200 g
  • 和風だしの素(顆粒)
    大さじ2/3 (6 g)
  • ミニトマト
    120 g
  • 水(さば水煮缶の汁と合わせて)
    320 ml
  • 300.0 g
  • さば水煮缶(固形量)
    200.0 g
  • 和風だしの素(顆粒)
    6.0 g
  • ミニトマト
    12個 (120 g)
  • 水(さば水煮缶の汁と合わせて)
    320.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    米をとぎ、30分ほど浸水させたら、ざるにあげて水けを切ります。

  • 作り方

    • 1
      炊飯器の釜に米、和風だしの素、さば缶の汁、水を入れて軽く混ぜます。さば、ミニトマトを加えて通常モードで炊飯します。
    • 2
      炊き上がったら軽く混ぜ、器に盛って出来上がりです。

    • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

      糖尿病のみなさんへ
      みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

      アプリをインストール