読む、えいよう

1品でたんぱく質しっかり!簡単レシピ🍳

こんにちは。おいしい健康 管理栄養士のくらさんです。

9月18日は『敬老の日』でした👵👴
「おじいちゃん、おばあちゃんにはずっと元気でいてもらいたい!」
「歳をとっても、元気なからだで長生きしたい!」
そんな思いが溢れた1日となったのではないでしょうか。

3121

さて、年齢を重ねても元気なからだで過ごすためには、筋肉や骨をしっかり維持することが大切です💪

食事でできる対策のポイントは2つ(※1)

👉朝昼夕の3食を欠かさず、いろいろな食品を食べること
👉毎食たんぱく質をしっかりとること

そこで、今回は『たんぱく質』に注目!
たんぱく質はシニア世代はもちろん、トレーニングをしている方にも必要な栄養素ですが、忙しい日常生活では、たんぱく質を毎食しっかりとるのは意外と難しい。。

おいしい健康では、たんぱく質を手軽にとることができるレシピをたくさん開発しています。
今回は、たった1品作るだけで「たんぱく質が20g以上」とれるレシピをご紹介します!

魚は缶詰で!手軽にたんぱく質アップ🐟

「魚が食べたいけど、高い」「調理が面倒」そんな時はぜひ缶詰をご活用ください!
缶詰は、やわらかく加工してあるため骨まで丸ごと食べられるのが嬉しいところ。
たんぱく質はもちろん、筋肉や骨を維持するために意識したい栄養素である「カルシウム」「ビタミンD」が1缶で手軽にとることができます。 保存期間が長いので、常備しておくと、いつでも使えて便利です。

調味料いらず いわし缶でつゆだくニラ玉
いわしの缶詰を使ったニラ玉は、なんと調味料いらず!つゆだくに仕上がるので、このままご飯にのせて、ニラ玉丼にするのもおすすめです◎
さば缶とキャベツのペペロンチーノ
さばの水煮缶を使ったペペロンチーノ。包丁を使いたくないなってときは、にんにくはチューブに置き換えたり、キャベツは手でちぎってしまえば、よりお手軽に作れますよ!
鮭缶で クリーミーカレードリア
鮭の水煮缶を使ったドリア。鮭缶と小松菜でカルシウムも補える一品です。鮭缶を使っていることで、炒め時間が短く済むのも、まだ暑い季節には嬉しいポイントです。

たんぱく質とるなら、鶏肉を!

お肉なら、比較的安価で、手に入りやすい鶏肉がおすすめです。

包丁いらず 鶏キムチーズのピリ辛まぜそば
キムチとチーズの王道ペアで間違いなし!ボリューム満点のまぜそばです。包丁いらずで、具材はレンジで手軽に作れるので、忙しい時やランチにも◎
はんぺんでふっくら タルタルつくね
ふわふわの秘密は、鶏むねひき肉にはんぺんを混ぜていること。実ははんぺんも、コスパ最強のたんぱく質アップ食材です。お手製タルタルソースをたっぷりかけて、食べ応えも満点!
鶏肉と野菜の1人鍋 トマトチーズ仕立て
1人分でも作りやすい、トマトジュースを使ったお手軽トマト鍋。鍋の素を使わなくても、お肉と野菜から出るうま味がたまりません。たっぷりのチーズがとろけた贅沢な一品です。

おいしい健康には、おいしくたんぱく質がとれるレシピがまだまだあります!
👉たんぱく質がしっかりとれるレシピはこちらから

たんぱく質をしっかりとって、年齢を重ねても元気なからだで過ごしましょう💪

※1)参考: ​​​​「食べる」フレイル予防(東京都福祉局)

編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士
アプリをインストール