

押麦入り酢飯で作る食感も楽しむうなぎ寿司
- エネルギー 378 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
押麦入り酢飯で作る食感も楽しむうなぎ寿司
- エネルギー 378 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
15分以内
うなぎには夏バテ予防だけではなく夏バテから回復させる効果があるビタミン類が豊富に含まれてるため、夏にぴったりの食材です。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
378
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
12.8
g
脂質
7.9
g
炭水化物
65.0
g
糖質
62.8
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
263
mg
カルシウム
60
mg
マグネシウム
49
mg
リン
221
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
23
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
464
µg
ビタミンD
5.7
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
2.2
mg
エネルギー
378
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
12.8
g
脂質
7.9
g
炭水化物
65.0
g
糖質
62.8
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
263
mg
カルシウム
60
mg
マグネシウム
49
mg
リン
221
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
23
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
464
µg
ビタミンD
5.7
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
2.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
胚芽米70 g
-
大麦(押麦)大さじ1強 (10 g)
-
水120 ml
-
★穀物酢大さじ1/2強 (8 g)
-
★砂糖小さじ1 (3 g)
-
★塩0.2 g
-
うなぎ(かば焼)30 g
-
しそ1 g
-
胡瓜20 g
-
塩0.2 g
-
胚芽米70 g
-
大麦(押麦)10.0 g
-
水120.0 g
-
★穀物酢8.0 g
-
★砂糖3.0 g
-
★塩0.2 g
-
うなぎ(かば焼)30.0 g
-
しそ2枚 (1.0 g)
-
胡瓜1/6本 (20 g)
-
塩0.2 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
炊飯釜に研いだ胚芽米と大麦(押麦)、水を入れて30分程度浸し、炊く。
2
★(調味料)を合わせ、炊き上がったご飯に混ぜる。
3
胡瓜は薄く輪切りに切る。塩をふり、しばらくおく。
4
器に、2(酢飯)を盛り付ける。
5
4に胡瓜、うなぎ(かば焼)をのせ、しそを飾る。