

糖尿病など生活習慣病の皆さん、ご家族、医療従事者の皆さんへ
「ほかの糖尿病のひとって、どんなものを食べているんだろう?」
普段作っている料理を、そのエピソードと一緒に投稿してみませんか?
何気ないレシピが、糖尿病など生活習慣病を気にされるかたや、ご家族の食卓を楽しくします。
そして、あなたのレシピは寄付にもつながります。
レシピを投稿する 投稿されたレシピを見る
こんなレシピを
募集しています
募集しています

揚げない酢豚
- エピソード
- 揚げ油いらずで、手軽に作れる酢豚。揚げないので脂質もカット。にんじんは電子レンジで加熱して、調理時間を短縮します。家族みんな喜んでくれました。

ミニトマトのおひたし
- エピソード
- さっぱりとしたしょうがの風味がきいたミニトマトのおひたし。切り込みを入れることで短時間で味がしみます。

さばのみそ煮
- エピソード
- 一般的なみそ煮よりも塩分控えめです。煮汁が煮立ってから魚を加えると臭みが出ず、みその風味が一段と引き立ちます。
-
例えば
こんなレシピをお待ちしています。 - 肉好きさんに贈る、 絶品ローストビーフ
- 酢こしょうで食べる、 我が家の定番餃子
- 魚の缶詰で作る、罪悪感なしの ヘルシーおつまみ
レシピ投稿で
おいしい健康から
日本糖尿病協会へ寄付
おいしい健康から
日本糖尿病協会へ寄付
レシピ掲載後に、私たちおいしい健康から日本糖尿病協会に寄付を行います。日本糖尿病協会は、糖尿病を克服し国民の健康の増進に寄与することを目的とした公益社団法人です。皆様の「レシピ投稿」が、寄付という形で活動の支援につながります。


1961年創立の糖尿病を克服し国民の健康の増進に寄与することを目的とした公益社団法人です。「糖尿病の予防と療養についての正しい知識の普及啓発」、「患者・家族と広く予備群の方々への療養支援」、「国民の糖尿病の予防と健康増進のための調査研究」、「国際糖尿病連合の一員として糖尿病の撲滅を目的とした国際交流」などの事業を行っています。
レシピ投稿から
寄付までの流れ
寄付までの流れ
一つのレシピ掲載につき、おいしい健康より日本糖尿病協会に寄付が行われます。投稿されたレシピは、おいしい健康の管理栄養士監修のもと、栄養価などのチェックが行われた後に掲載されます。
-
01投稿あなたのレシピや
エピソードを投稿します -
02掲載管理栄養士監修のもと
レシピを掲載します -
03寄付おいしい健康から
患者支援団体へ
寄付します

「誰もがいつまでもおいしく食べられるように」という思いのもと、管理栄養士が監修したレシピ・献立を1万件以上、掲載。ひとりひとりの健康状態に合わせた、安心かつ楽しい食事探しをお手伝いいたします。
「おいしい健康」で
日々の食事づくりをサポート (会員登録が必要です)
日々の食事づくりをサポート (会員登録が必要です)
-
あなたにあった
食事の献立を
作れます -
献立の
栄養計算が
できます -
気になる
レシピを
保存できます