このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
93
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
6.5
g
炭水化物
7.9
g
糖質
7.8
g
食物繊維
0.1
g
カリウム
59
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
5
mg
リン
37
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
エネルギー
93
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
6.5
g
炭水化物
7.9
g
糖質
7.8
g
食物繊維
0.1
g
カリウム
59
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
5
mg
リン
37
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 12 人分
12人分、15cmの丸型が作りやすい分量です。
-
ヨーグルト300 g
-
生クリーム100 ml
-
砂糖25 g
-
レモン汁大さじ1と2/3 (25 g)
-
ゼラチン小さじ1と2/3 (5 g)
-
湯50 ml
-
ビスケット60 g
-
有塩バター大さじ2 (24 g)
-
ヨーグルト300.0 g
-
生クリーム100.0 g
-
砂糖25.0 g
-
レモン汁25.0 g
-
ゼラチン5.0 g
-
湯50.0 g
-
ビスケット60.0 g
-
有塩バター24.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ヨーグルトはペーパータオルを敷いたざるに入れ、30分おいて水きりをします。型の底に、オーブンシートを敷きます。
2
ビスケットをポリ袋に入れ、袋が破れないように注意しながら、麺棒などでたたいて細かくします。
3
バターを耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(500w)で1分ほど加熱して溶かし、2に加えてよくなじませます。
加熱時間は12人分の目安です。
4
1の型に3のビスケットを入れ、上からギュッと押して平らに敷き詰めます。
5
ゼラチンは分量の湯にふり入れ、よく混ぜて溶かします。
6
ボウルに水切りをしたヨーグルトと、砂糖、生クリーム、レモン汁を入れ、全体になじむまで泡立て器でよく混ぜ合わせます。
7
6に5のゼラチンを加えて、さらによく混ぜ、型に流し、冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やし固めたら出来上がりです。
半日程おくと、ビスケット生地がしっとりして、ケーキ全体にまとまりが出ます。
レシピQA
-
ヨーグルトを水切りしなかった場合のゼラチンの量はどのようになりますか?ヨーグルト何グラムに対して何%のゼラチンを使用するとかはありますか?
- 2019年11月06日
-
ご質問ありがとうございます。 粉ゼラチンは、材料の「水分量」の『2%前後』が固まりやすい分量になります。 こちらのレシピは軽く水きりをする程度なので、水きりをしなくても、そのままの分量(粉ゼラチン:5g)で固まるかと思います。 ただ、水きりをしないと水っぽい仕上がりになってしまうため、お時間がない場合は、水きりの必要がないギリシャヨーグルトをお使いいただくのがおすすめです。 その場合はヨーグルト300gの代わりに「225g」のギリシャヨーグルトをご使用ください。 エネルギーは「101kcal/人」となります。 レシピ情報を修正しましたので併せてご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年11月07日