このレシピのエピソード
潰瘍性大腸炎やクローン病の方でも安心して召し上がっていただけるカレーです。辛味の強いスパイスは使わず、お腹にやさしいクミンやコリアンダーで香り豊かなカレーに仕上げました。玉ねぎをしっかり炒めて味に深みを出すのがおいしさのポイントです。辛味をやや効かせたい方は、ターメリックの半量をカレー粉にしてもよいでしょう。
このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
471
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
23.1
g
脂質
8.4
g
炭水化物
81.5
g
糖質
77.0
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
632
mg
カルシウム
90
mg
マグネシウム
52
mg
リン
300
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.9
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
76
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.27
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.46
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
57
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
1.3
mg
エネルギー
471
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
23.1
g
脂質
8.4
g
炭水化物
81.5
g
糖質
77.0
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
632
mg
カルシウム
90
mg
マグネシウム
52
mg
リン
300
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.9
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
76
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.27
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.46
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
57
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
1.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも(皮なし)80 g
-
小麦粉小さじ1弱 (2.5 g)
-
玉ねぎ(みじん切り)70 g
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
おろししょうが1 g
-
Aターメリック小さじ1/2 (1 g)
-
Aクミン小さじ1/4 (0.5 g)
-
Aコリアンダー0.5 g
-
Aシナモンパウダー少々
-
Aガーリックパウダー少々
-
B水煮トマト50 g
-
Bヨーグルト50 g
-
B水50 ml
-
B顆粒コンソメ1.5 g
-
B塩小さじ1/6弱 (0.8 g)
-
B砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
ご飯180 g
-
パセリ(みじん切り)0.5 g
-
鶏もも(皮なし)80.0 g
-
小麦粉2.5 g
-
玉ねぎ(みじん切り)1/3個 (74 g)
-
オリーブ油2.0 g
-
おろししょうが1.0 g
-
Aターメリック1.0 g
-
Aクミン0.5 g
-
Aコリアンダー0.6 g
-
Aシナモンパウダー0.1 g
-
Aガーリックパウダー0.1 g
-
B水煮トマト1/8カン (50.0 g)
-
Bヨーグルト50.0 g
-
B水50.0 g
-
B顆粒コンソメ1/3個 (1.5 g)
-
B塩0.8 g
-
B砂糖0.5 g
-
ご飯180.0 g
-
パセリ(みじん切り)0.6 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏肉は一口大に切ります。水煮トマトはざるでこし、種と皮を取り除きます。

2
鍋に油を熱し、玉ねぎを黄金色からあめ色になるまでじっくり炒めます。小麦粉をまぶした鶏肉を入れ、さらに炒めます。
玉ねぎをしっかり炒めると味に深みがでます。時間がないときは市販の炒め玉ねぎ(ノンオイル)を使ってもよいでしょう。
3
おろししょうがとAを加えて炒め、Bを加えます。酸味が飛ぶまで、20分ほど煮ます。

4
器にご飯を盛り付けて3のカレールーをかけ、ご飯にパセリを散らします。
