

よくばり・なんでものっけておにぎり
- エネルギー 209 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
よくばり・なんでものっけておにぎり
- エネルギー 209 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内
おにぎりにおかずを乗せた話題の「パッカンおにぎり」。見た目もにも元気が出る具材を乗せた「おいしい健康」スペシャル版です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
209
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
7.2
g
脂質
3.5
g
炭水化物
38.0
g
糖質
36.2
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.9
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
123
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
14
mg
リン
94
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
26
µg
コレステロール
35
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
1.8
µg
葉酸
23
µg
ビタミンA
23
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
1.24
g
一価不飽和脂肪酸
1.33
g
多価不飽和脂肪酸
0.50
g
エネルギー
209
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
7.2
g
脂質
3.5
g
炭水化物
38.0
g
糖質
36.2
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.9
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
123
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
14
mg
リン
94
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
26
µg
コレステロール
35
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
1.8
µg
葉酸
23
µg
ビタミンA
23
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
1.24
g
一価不飽和脂肪酸
1.33
g
多価不飽和脂肪酸
0.50
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ご飯100 g
-
海苔0.8 g
-
たらこ7 g
-
青じそ(小さめに切る)0.2 g
-
糸とうがらし少々
-
A豚こま肉(食べやすい大きさに切る)15 g
-
Aしょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
A片栗粉0.3 g
-
A酒小さじ1/6強 (1 g)
-
Aしょうが(すりおろし)0.2 g
-
ご飯100.0 g
-
海苔1/4枚 (0.8 g)
-
たらこ1/8腹 (7.0 g)
-
青じそ(小さめに切る)1/3枚 (0.2 g)
-
糸とうがらし1/8本 (0.1 g)
-
A豚こま肉(食べやすい大きさに切る)15.0 g
-
Aしょうゆ1.5 g
-
A片栗粉0.3 g
-
A酒1.0 g
-
Aしょうが(すりおろし)0.2 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
温かいご飯を1人当たり2等分に分けてそれぞれ丸くにぎります。
2
正方形に切った海苔の四方に切り込みを入れて、おにぎりの全体を包むように巻き、さらにラップを巻いてしばらくおきます。
3
2の海苔がなじんだら、ラップから取り出して、霧を吹いた包丁で、真ん中に一本、深めに切り目を入れます。
4
Aの材料はボウルなどでよく混ぜ合わせます。フッ素加工のフライパンで炒めて火が通ったら粗熱をとります。
5
3の一つに4の具材をのせて糸とうがらしをのせます。もう一つに、青じそとたらこをはさむように乗せて完成です。
6
※アレンジは自由自在。晩ご飯の残りなど、好みの具材を乗せてもよいです。