このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
18.5
g
脂質
11.2
g
炭水化物
9.7
g
糖質
7.2
g
コレステロール
46
mg
食塩相当量
1.0
g
食物繊維
2.5
g
カリウム
512
mg
カルシウム
39
mg
マグネシウム
38
mg
リン
209
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.8
mg
ビタミンA
25
µg
ビタミンE
1.3
mg
ビタミンB1
0.63
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.45
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
96
µg
ビタミンC
56
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
18.5
g
脂質
11.2
g
炭水化物
9.7
g
糖質
7.2
g
コレステロール
46
mg
食塩相当量
1.0
g
食物繊維
2.5
g
カリウム
512
mg
カルシウム
39
mg
マグネシウム
38
mg
リン
209
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.8
mg
ビタミンA
25
µg
ビタミンE
1.3
mg
ビタミンB1
0.63
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.45
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
96
µg
ビタミンC
56
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚ロース薄切り肉(脂身なし)75 g
-
小麦粉小さじ1/3 (1 g)
-
玉ねぎ40 g
-
油小さじ1/2 (2 g)
-
Aしょうが(すりおろし)3 g
-
Aしょうゆ小さじ1 (6 g)
-
A酒小さじ1 (5 g)
-
A砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
サニーレタス30 g
-
ブロッコリー30 g
-
豚ロース薄切り肉(脂身なし)75.0 g
-
小麦粉1.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
油2.0 g
-
Aしょうが(すりおろし)3.0 g
-
Aしょうゆ6.0 g
-
A酒5.0 g
-
A砂糖1.0 g
-
サニーレタス2/3枚 (35 g)
-
ブロッコリー60 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎります。ブロッコリーは小房に分け、熱湯で色よくゆでます。
2
豚肉は茶こしを使って両面に薄く小麦粉を振ります。
3
玉ねぎは1cm幅くらいのくし切りにします。
4
フッ素樹脂加工のフライパンに油を入れて火にかけ、豚肉を入れて両面焼きます。火が通ったら取り出します。
5
4のフライパンに玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたら豚肉を戻し入れ、弱火にして混ぜ合わせたAを加えて絡めます。
6
器に野菜と生姜焼きを盛り付けます。
レシピQA
-
減塩醤油を使って作りました。 大さじ1で食塩相当量が1.2gと表記されていたのですが、 そしたら全体の食塩相当量は1.0gを越すことにはならないのですか?
- 2021年01月13日
-
ご質問ありがとうございます。 減塩しょうゆ(大さじ1=食塩相当量1.2gのもの)をレシピ通り、「小さじ1:6g」使用した場合の食塩相当量(1人分)は「0.5g」となります。減塩しょうゆを使用しても、レシピ通りの分量ではなく「大さじ1(18g)」使用してしまうと、食塩相当量(1人分)は1.3gとなりますので、ご注意ください。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年01月13日
-
3人分作る場合は大さじ1なのですが、その場合でも1人分は0.5g程度となるでしょうか? 度々質問すみません。
- 2021年01月13日
-
ご質問ありがとうございます。おっしゃるとおり、人数を変更しても1人分当たりの調味料の使用量が変わらない場合、食塩相当量は「約0.5g(1人分)」となります。なお、おいしい健康に掲載されているレシピの栄養価は、すべて『1人分』で表示されております。「材料」に関しましては、1人分〜12人分まで変更ができますが、人数変更をした場合も栄養価は変わらず『1人分』で表示されますので、ご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年01月13日