

春巻き
- エネルギー 489 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
春巻き
- エネルギー 489 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
1時間以内
パリッと揚がったきつね色の皮の中は、しょうゆとオイスターソースで味付けた具がたっぷり。
このレシピのエピソード
こんがり、パリっと揚がった春巻き。普段のおかずにも、おもてなしにも喜ばれます。
意外かもしれませんが、おいしく作るポイントは、具を炒めたり煮たりしないこと。下準備の時間を短縮できる上、揚げたときに水分が出にくくなります。小麦粉で作られた春巻きの皮は、二度揚げするとパリッと香ばしくなるのが特徴です。
具は味付けしてあるので、そのままでおいしく、お弁当にもおすすめです。
意外かもしれませんが、おいしく作るポイントは、具を炒めたり煮たりしないこと。下準備の時間を短縮できる上、揚げたときに水分が出にくくなります。小麦粉で作られた春巻きの皮は、二度揚げするとパリッと香ばしくなるのが特徴です。
具は味付けしてあるので、そのままでおいしく、お弁当にもおすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
489
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
8.9
g
脂質
31.0
g
炭水化物
46.7
g
糖質
43.2
g
食物繊維
3.5
g
カリウム
229
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
22
mg
リン
84
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
18
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
27
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
2.9
mg
エネルギー
489
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
8.9
g
脂質
31.0
g
炭水化物
46.7
g
糖質
43.2
g
食物繊維
3.5
g
カリウム
229
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
22
mg
リン
84
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
18
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
27
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
2.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
春雨(乾燥)10 g
-
豚バラ肉(薄切り)25 g
-
にら8 g
-
キャベツ30 g
-
春巻きの皮(1人4枚)50 g
-
揚げ油適量
-
調味料
-
日本酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
オイスターソース小さじ1/2 (3 g)
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
白こしょう(黒こしょうでも可)少々
-
片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
-
水溶き小麦粉(春巻きの皮を閉じるのり用)
-
水小さじ1/2 (2.5 g)
-
小麦粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
-
春雨(乾燥)10.0 g
-
豚バラ肉(薄切り)25.0 g
-
にら1/8束未満 (8.4 g)
-
キャベツ2/3枚 (35 g)
-
春巻きの皮(1人4枚)50.0 g
-
揚げ油適量
-
調味料
-
日本酒2.5 g
-
しょうゆ6.0 g
-
オイスターソース3.0 g
-
砂糖1.5 g
-
白こしょう(黒こしょうでも可)0.0 g
-
片栗粉1.5 g
-
-
水溶き小麦粉(春巻きの皮を閉じるのり用)
-
水2.5 g
-
小麦粉1.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
春雨はボウルにぬるま湯を入れ、10分ほどつけて戻します。戻ったら、水気を切って3cmくらいに切っておきます。
春雨が具から出る余分な水分を吸ってくれます。
2
豚バラ肉は3cm幅に切ります。キャベツは葉の長さを半分に切ってから5mm幅の細切りにし、にらは3cm長さに切ります。
3
ボウルに1と2を入れ、調味料を入れて混ぜ合わせます。
春巻の具を炒めないのがポイント。時短になり、揚げたときに水分が出にくくなります。

4
春巻きの皮の角のひとつを手前にして、ひし形の中央よりやや下あたりに3の春巻きの具材を乗せます。
5
手前から皮の中央くらいまで2回巻きます。左右の皮を内側に折りたたみ、最後まで皮をくるくると巻きます。
ちょっときつめに巻いておくと、きれいな形に仕上がります。
6
皮の端を水溶き小麦粉でのり付けして止め、皮がしっかりとくっつくまで巻き終わりを下にしておきます。

7
160℃の揚げ油で、春巻きを4分揚げます。

8
一度取り出し、揚げ油を170℃に上げ、もう一度春巻きを1分くらい揚げれば出来上がりです。
二度揚げすると、皮がパリッとなります。小麦粉を練って作られた皮の特徴です。
