麻婆豆腐 麻婆豆腐

麻婆豆腐

  • エネルギー 269 kcal
  • 食塩相当量 2.8 g

麻婆豆腐

  • エネルギー 269 kcal
  • 食塩相当量 2.8 g
吉田勝彦
30分以内

やわらかな豆腐に豆鼓(とうち)の塩気と豚肉のうまみをからめます。花椒粉のしびれる辛さをきかせて。

このレシピのエピソード

ピリリとした辛味の中に、複雑なうまみを感じる本格中華の味です。
ぜひ用意していただきたいのは「豆鼓(とうち)」という調味料。豆鼓は、蒸した黒大豆に麹と塩を加えて発酵させた中国の調味料。うまみとコクのある塩辛さが特徴です。豆鼓を使うことで、ただ辛いだけではない、複雑なうまみをもった味わいが生まれます。

仕上げの花椒粉と辣粉(とうがらし)のしびれる辛さも、あと引くおいしさ。ご飯を添えて、さあ召し上がれ。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
269 kcal
食塩相当量
2.8 g
たんぱく質
15.3 g
脂質
17.8 g
炭水化物
11.7 g
糖質
10.3 g
食物繊維
1.4 g
水溶性食物繊維
0.7 g
不溶性食物繊維
0.6 g
カリウム
364 mg
カルシウム
86 mg
マグネシウム
66 mg
リン
163 mg
2.2 mg
亜鉛
1.8 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
31 mg
ビタミンB1
0.37 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.28 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
21 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
3.86 g
一価不飽和脂肪酸
6.34 g
多価不飽和脂肪酸
5.20 g
エネルギー
269 kcal
食塩相当量
2.8 g
たんぱく質
15.3 g
脂質
17.8 g
炭水化物
11.7 g
糖質
10.3 g
食物繊維
1.4 g
水溶性食物繊維
0.7 g
不溶性食物繊維
0.6 g
カリウム
364 mg
カルシウム
86 mg
マグネシウム
66 mg
リン
163 mg
2.2 mg
亜鉛
1.8 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
31 mg
ビタミンB1
0.37 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.28 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
21 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
3.86 g
一価不飽和脂肪酸
6.34 g
多価不飽和脂肪酸
5.20 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 木綿豆腐
    75 g
  • 豚ひき肉
    40 g
  • 細ねぎ
    3 g
  • 長ねぎ
    3 g
  • サラダ油
    大さじ1/2 (6 g)
  • しょうゆ
    小さじ3/4 (4.5 g)
  • 粉花椒
    1 g
  • 辣粉
    小さじ1/2 (1 g)
  • A
    • 豆板醤
      小さじ1/2弱 (3 g)
    • 甜麺醤
      小さじ1 (7 g)
    • 日本酒
      大さじ1 (15 g)
    • しょうゆ
      小さじ3/4 (4.5 g)
  • B
    • 鶏がらスープ
      75 ml
    • 豆鼓
      小さじ1/2 (2 g)
    • にんにく(すりおろし)
      2 g
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉
      小さじ1と2/3 (5 g)
    • 小さじ1 (5 g)
  • 木綿豆腐
    1/4丁 (75.0 g)
  • 豚ひき肉
    40.0 g
  • 細ねぎ
    3.3 g
  • 長ねぎ
    1/8本未満 (5 g)
  • サラダ油
    6.0 g
  • しょうゆ
    4.5 g
  • 粉花椒
    1.0 g
  • 辣粉
    1.0 g
  • A
    • 豆板醤
      3.0 g
    • 甜麺醤
      7.0 g
    • 日本酒
      15.0 g
    • しょうゆ
      4.5 g
  • B
    • 鶏がらスープ
      75.0 g
    • 豆鼓
      2.0 g
    • にんにく(すりおろし)
      1/2片 (2.2 g)
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉
      5.0 g
    • 5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    豆腐は2cmくらいの角切り、細ねぎは小口切り、長ねぎはみじん切りにします。Aは全て混ぜ合わせておきます。
    豆腐は、崩れやすいほうが調味料とよく絡むため、あえて水切りはしないでおきます。
  • 2
    フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、豚ひき肉を炒めます。
  • 3
    火が通ったらAとBを順番に加え、最後に豆腐を入れて木べらで混ぜながら弱火で煮ます。
    豆豉がもつ強めの塩気によって、豆腐から水分が出るため、全体的にちょうど良い味に調います。
  • 4
    全体に調味料が絡んだら、仕上げのしょうゆを加えます。
  • 5
    火を止めて、水溶き片栗粉を回し入れ、弱火にして全体を混ぜながらとろみをつけ、長ねぎと細ねぎを入れて軽く混ぜます。
    水溶き片栗粉は火を止めてから入れるのがコツです。ダマになりにくく、失敗を防げます。
  • 6
    器に盛り付け、お好みで花椒粉と辣粉を振りかけたら出来上がりです。
    辣粉がなければ、一味とうがらしで代用してもかまいません。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール