コロッケ コロッケ

コロッケ

  • エネルギー 530 kcal
  • 食塩相当量 2.5 g

コロッケ

  • エネルギー 530 kcal
  • 食塩相当量 2.5 g
ワタナベマキ
1時間以上

玉ねぎの甘みと牛肉のうまみが詰まった、ほくほくじゃがいものコロッケ。

このレシピのエピソード

具材を丸めて揚げたフランス料理のクロケットが日本風にアレンジされてできたコロッケ。とんかつやカレーと並んで大正時代の3大洋食のひとつです。じゃがいもはゆっくり時間をかけて加熱して、甘みをしっかりと引き出します。玉ねぎは別炒めでしっかりときつね色になるまで炒め、牛肉は白ワインで臭みをとります。少し手間はかかりますが、ひとつひとつの具材を丁寧に調理してできたコロッケは格別なおいしさです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
530 kcal
食塩相当量
2.5 g
たんぱく質
15.1 g
脂質
31.7 g
炭水化物
55.3 g
糖質
36.2 g
食物繊維
19.1 g
カリウム
1052 mg
カルシウム
46 mg
マグネシウム
59 mg
リン
208 mg
2.6 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
13 µg
コレステロール
131 mg
ビタミンB1
0.26 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
58 mg
ビタミンB6
0.56 mg
ビタミンB12
0.8 µg
葉酸
68 µg
ビタミンA
68 µg
ビタミンD
1.2 µg
ビタミンK
43 µg
ビタミンE
3.4 mg
エネルギー
530 kcal
食塩相当量
2.5 g
たんぱく質
15.1 g
脂質
31.7 g
炭水化物
55.3 g
糖質
36.2 g
食物繊維
19.1 g
カリウム
1052 mg
カルシウム
46 mg
マグネシウム
59 mg
リン
208 mg
2.6 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
13 µg
コレステロール
131 mg
ビタミンB1
0.26 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
58 mg
ビタミンB6
0.56 mg
ビタミンB12
0.8 µg
葉酸
68 µg
ビタミンA
68 µg
ビタミンD
1.2 µg
ビタミンK
43 µg
ビタミンE
3.4 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • じゃがいも(男爵いも)
    200 g
  • 玉ねぎ
    30 g
  • 牛ひき肉
    30 g
  • 小さじ1/6強 (1.2 g)
  • こしょう
    少々
  • 溶き卵
    適量
  • パン粉
    適量
  • 揚げ油
    適量
  • オリーブ油
    小さじ1/3弱 (1.2 g)
  • 白ワイン
    大さじ2/3 (10 g)
  • 薄力粉
    適量
  • 中濃ソース
    大さじ1 (18 g)
  • じゃがいも(男爵いも)
    1.5個 (220 g)
  • 玉ねぎ
    1/6個 (32 g)
  • 牛ひき肉
    30.0 g
  • 1.2 g
  • こしょう
    0.1 g
  • 溶き卵
    適量
  • パン粉
    適量
  • 揚げ油
    適量
  • オリーブ油
    1.2 g
  • 白ワイン
    10.0 g
  • 薄力粉
    適量
  • 中濃ソース
    18.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    じゃがいもはよく洗い、十字に切れ目を入れて蒸し器で約20分蒸します。
    蒸し器で蒸すことで、水っぽくならず甘みが増します。
  • 2
    玉ねぎは5mm幅のみじん切りにします。
  • 3
    フライパンを中火で熱してオリーブ油を入れ、2を入れて透き通るまで炒めてバッドに取ります。
    オリーブ油を使うと香りが立ち、サラッとした風味に仕上がります。透き通る程度で加熱を止めることで、しゃきっとした食感を残せます。
  • 4
    同じフライパンに牛ひき肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒めます。
  • 5
    白ワイン、塩の半量とこしょうを加えて水分がなくなるまで炒めたら火を止めます。
  • 6
    1は熱いうちに皮をむき、ボウルに入れフォークなどでやや粗めに潰します。
    じゃがいもは1〜1.5cm角のものが残る程度に粗く潰します。
  • 7
    6に3と5を加え、全体がなじむまで混ぜ、塩、こしょうを加え混ぜます。
  • 8
    5をバッドなどに広げて粗熱をとり、一人2個づけになるように等分して小判形に整えます。
  • 9
    薄力粉を薄くまぶし、溶き卵をくぐらせ、パン粉を押さえつけるようにして全体にまぶします。
  • 10
    揚げ油を中火で180℃に熱し9を入れ、約1分半ですばやくカリッと揚げて出来上がりです。
    6を冷蔵庫や冷凍庫で一度保存した場合は、破裂しないように、常温にもどしてから揚げてください。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール