このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
材料 1 人分
-
紅茶の葉
-
水
-
グラニュー糖
-
アガー
-
白桃の缶詰
-
缶詰のシロップ
-
ミント(あれば)
-
紅茶の葉
-
水
-
グラニュー糖
-
アガー
-
白桃の缶詰
-
缶詰のシロップ
-
ミント(あれば)

2週間の無料お試しで
表示されます
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
レシピの続きを
見てみませんか?
家庭でかんたんにできるレシピが1万品
管理栄養士の「知恵」と「くふう」が詰まっています。
レシピQA
-
アガーとはどういうものですか? 家にゼラチンと寒天ならあるのですが、代用する場合はどうしたらよいでしょうか?
- 2021年09月08日
-
ご質問ありがとうございます。アガーとは海藻を原料とした凝固剤になります。その他凝固剤としてゼラチンや寒天がありますが、これらと比べてアガーは透明度が高く、ぷるんとした弾力のある独特の食感があり、水ゼリーなどで使われています。こちらのレシピではアガーの代わりに、口溶けの良い仕上がりになる「粉ゼラチン」を使用するのがおすすめです。粉ゼラチンは材料の「水分量」の『2〜3%』が使いやすい分量になりますので、3gのアガーを同量の粉ゼラチンに代えてお作りいただけたらと思います。ゼラチンの場合は、作り方が異なりますので後述をご参照ください。参考になれば幸いです。【作り方】①水10g(分量の100g/人から使用)にゼラチン3g/人を振り入れて、ふやかします。②鍋に残りの水と紅茶の葉を入れ、弱火で熱します。紅茶の色が出たら火を消します。③茶葉をこして、ゼラチンを加えてしっかりと溶かします。④バットに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしかためます。⑤スプーンですくって器に盛り、一口大に切った桃をのせます。シロップをかけて、ミントを添えます。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年09月08日