

シリコンケースで鮭のマヨチーズ蒸し
- エネルギー 220 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
シリコンケースで鮭のマヨチーズ蒸し
- エネルギー 220 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
シリコンケースに材料を入れて、レンジで加熱するだけで完成。旬の野菜でアレンジしてもおいしいです。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
22.6
g
脂質
11.0
g
炭水化物
7.5
g
糖質
4.9
g
コレステロール
67
mg
食塩相当量
1.1
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
536
mg
カルシウム
106
mg
マグネシウム
37
mg
リン
351
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.2
mg
ビタミンA
60
µg
ビタミンE
1.7
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.30
mg
ビタミンB6
0.66
mg
ビタミンB12
5.1
µg
葉酸
52
µg
ビタミンC
19
mg
ビタミンD
25.9
µg
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
22.6
g
脂質
11.0
g
炭水化物
7.5
g
糖質
4.9
g
コレステロール
67
mg
食塩相当量
1.1
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
536
mg
カルシウム
106
mg
マグネシウム
37
mg
リン
351
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.2
mg
ビタミンA
60
µg
ビタミンE
1.7
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.30
mg
ビタミンB6
0.66
mg
ビタミンB12
5.1
µg
葉酸
52
µg
ビタミンC
19
mg
ビタミンD
25.9
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鮭80 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.05 g
-
玉ねぎ40 g
-
えのきだけ20 g
-
しめじ20 g
-
ピーマン20 g
-
スライスチーズ8 g
-
バター小さじ1/3強 (1.5 g)
-
マヨネーズ小さじ1 (4 g)
-
白ワイン小さじ1 (5 g)
-
塩0.1 g
-
こしょう少々
-
スライスチーズ(仕上げ用)5 g
-
パセリ(飾り用)少々
-
鮭80.0 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
えのきだけ1/6袋 (24 g)
-
しめじ1/4パック (22 g)
-
ピーマン3/4個 (24 g)
-
スライスチーズ8.0 g
-
バター1.5 g
-
マヨネーズ4.0 g
-
白ワイン5.0 g
-
塩0.1 g
-
こしょう0.0 g
-
スライスチーズ(仕上げ用)5.0 g
-
パセリ(飾り用)0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鮭に塩、こしょうを振り、5分ほどおきます。出てきた水分をペーパータオルでふき取ります。
2
玉ねぎは薄切り、えのきだけは4cmの長さに切り、ほぐします。しめじは小房に分け、ピーマンは縦1㎝幅に切ります。
3
深めの耐熱皿に玉ねぎと1/2 量のきのこ類とピーマンを入れ、その上に鮭を並べます。
4
バターを散らし、残りのきのこ類とピーマンをのせます。マヨネーズをかけ、白ワイン、塩、こしょうを振り入れます。
5
スライスチーズをのせ、ふんわりとラップをします。 ※仕上げ用は取っておきます。
6
電子レンジ(600w)で約3分加熱し、鮭に火を通します。※加熱時間は1人分、様子をみながら調整して下さい。
7
仕上げ用のスライスチーズをのせ、余熱で溶けるようにラップをします。パセリを添えたら出来上がりです。