

脂質控えめ ポテトサラダ
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
脂質控えめ ポテトサラダ
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
30分以内
お酢を加えてマヨネーズを減らしたさっぱり味のポテトサラダ。酢の酸味によって塩味がひきたち、おいしく減塩ができます。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.5
g
脂質
3.8
g
炭水化物
13.5
g
糖質
7.0
g
食物繊維
6.5
g
カリウム
338
mg
カルシウム
8
mg
マグネシウム
17
mg
リン
57
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
9
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
23
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
18
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.5
mg
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.5
g
脂質
3.8
g
炭水化物
13.5
g
糖質
7.0
g
食物繊維
6.5
g
カリウム
338
mg
カルシウム
8
mg
マグネシウム
17
mg
リン
57
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
9
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
23
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
18
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.5
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
じゃがいも(男爵)70 g
-
玉ねぎ10 g
-
マヨネーズ小さじ1 (4 g)
-
酢小さじ1/2 (2.5 g)
-
きゅうり10 g
-
塩(きゅうり用)0.2 g
-
ロースハム5 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
水適量
-
じゃがいも(男爵)1/2個 (78 g)
-
玉ねぎ1/8個未満 (11 g)
-
マヨネーズ4.0 g
-
酢2.5 g
-
きゅうり1/8本 (10 g)
-
塩(きゅうり用)0.2 g
-
ロースハム5.0 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
水適量
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
じゃがいもは、一口大に切ります。鍋にじゃがいもとじゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、水からゆでます。
じゃがいもは皮をむいて切ってからゆでると、ゆで時間が短縮できます。
2
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにしてボウルに入れ、マヨネーズと酢を加えて混ぜ、5分以上おきます。
酢を加えることでマヨネーズを減らしても物足りなさを感じません。
3
きゅうりは薄い輪切りにして塩を振り、しんなりしたら水けを絞ります。
きゅうりがつぶれない程度に絞ってください。
4
ハムは1cm四方に切ります。
5
ゆで上がったじゃがいもは、ざるにあげて水けをきり、熱いうちにマッシャーやフォークなどでつぶします。

6
2のボウルに、じゃがいも、きゅうり、ハムを加えて合わせ、塩とこしょうを加えて一気に混ぜます。
混ぜすぎると粘りが出るので注意してください。
7
かたさをみながら水を加え、やわらかめに仕上げたら出来上がりです。
水を加えることでじゃがいもの味や香りが活かせます。冷めるとかたくなるので、ゆるめに仕上げてください。