

揚げない 鮭の南蛮漬け
- エネルギー 180 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
揚げない 鮭の南蛮漬け
- エネルギー 180 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
1時間以上
鮭は揚げずに焼くことで油の量をカット。刷毛を使って小麦粉を薄くつけると、カリッと軽い口当たりに仕上がります。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
180
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
19.1
g
脂質
7.4
g
炭水化物
9.5
g
糖質
8.5
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
422
mg
カルシウム
28
mg
マグネシウム
34
mg
リン
225
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
48
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
4.7
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
25.6
µg
ビタミンK
17
µg
ビタミンE
1.6
mg
エネルギー
180
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
19.1
g
脂質
7.4
g
炭水化物
9.5
g
糖質
8.5
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
422
mg
カルシウム
28
mg
マグネシウム
34
mg
リン
225
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
48
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
4.7
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
25.6
µg
ビタミンK
17
µg
ビタミンE
1.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鮭(切り身)80 g
-
玉ねぎ40 g
-
きゅうり50 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
漬け汁
-
酢大さじ1 (15 g)
-
うす口しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
食塩0.2 g
-
赤とうがらし(ホール)0.3 g
-
水大さじ2/3 (10 g)
-
-
鮭(切り身)80.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
きゅうり1/2本 (51 g)
-
小麦粉適量
-
サラダ油4.0 g
-
漬け汁
-
酢15.0 g
-
うす口しょうゆ6.0 g
-
砂糖3.0 g
-
食塩0.2 g
-
赤とうがらし(ホール)1/2本 (0.3 g)
-
水10.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎは極薄切りに、きゅうりは縦半分に切って種を除き、幅1mmの斜め薄切りにします。
きゅうりの種は、食感を良くするために除いておきます。

2
赤とうがらしは2つに割って種を除きます。ボウルに漬け汁の材料を合わせます。
3
鮭はそぎ切りに、小麦粉を刷毛で薄くまぶします。 小麦粉が鮭全体にまとうように薄くつけます。
鮭の骨は除いてください。刷毛を使うと小麦粉が薄くついて軽めの仕上がりになります。

4
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鮭を香ばしく焼いたらすぐに漬け汁に漬けます。
鮭は焼きたてを漬けた方が、味がよくしみます。
5
4の上に玉ねぎときゅうりをのせます。スプーンなどで漬け汁を上からかけ、30分ほどおいて味をなじませます。
