

きのこのしょうが煮アレンジ 混ぜご飯
- エネルギー 173 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
きのこのしょうが煮アレンジ 混ぜご飯
- エネルギー 173 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
5分以内
温かいご飯に「きのこのしょうが煮」を混ぜるだけ。きのこ煮のうま味としょうがの風味が広がった、さわやかな味です。
-
手順を簡素化
-
糖質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
173
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
3.6
g
脂質
0.4
g
炭水化物
39.7
g
糖質
36.5
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
159
mg
カルシウム
6
mg
マグネシウム
14
mg
リン
73
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.0
mg
エネルギー
173
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
3.6
g
脂質
0.4
g
炭水化物
39.7
g
糖質
36.5
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
159
mg
カルシウム
6
mg
マグネシウム
14
mg
リン
73
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦2割)100 g
-
青じそ(せん切り)0.5 g
-
【万能!きのこのしょうが煮】1人あたり1/10量
-
しめじ10 g
-
えのきだけ10 g
-
エリンギ10 g
-
しょうが2.5 g
-
しょうゆ小さじ1/2強 (3.6 g)
-
みりん小さじ1/2強 (3.6 g)
-
酒小さじ1/2強 (3 g)
-
砂糖0.3 g
-
とうがらし(輪切り)少々
-
-
麦ご飯(押麦2割)100.0 g
-
青じそ(せん切り)1枚 (0.5 g)
-
【万能!きのこのしょうが煮】1人あたり1/10量
-
しめじ1/8パック (11 g)
-
えのきだけ1/8袋 (12 g)
-
エリンギ1/8パック (11 g)
-
しょうが1/4片 (3.1 g)
-
しょうゆ3.6 g
-
みりん3.6 g
-
酒3.0 g
-
砂糖0.3 g
-
とうがらし(輪切り)1/8本未満 (0.0 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
温かいご飯に「きのこのしょうが煮」を加えて、さっくり混ぜ合わせます。
2
器に盛り、青じそを添えて出来上がりです。
3
「万能!きのこのしょうが煮」レシピはこちら→https://oishi-kenko.com/recipes/12193
レシピQA
-
きのこのしょうが煮か、出てきません。
- 2021年02月12日
-
ご質問ありがとうございます。手順3に参考レシピIDを記載させていただいておりましたが、該当のレシピURLを開けるわけではなく、作り方等分かりづらく申し訳ございませんでした。作り方に関しましてこちらに記載させていただきますので、参考になれば幸いです。【万能!きのこのしょうが煮(1人分が作りやすい分量です)】①しめじは石づきを取り、ほぐします。えのきだけは石づきを取り、さらに半分の長さに切り、根元の部分はよくほぐします。②エリンギは縦に二つ割りにし、長い場合は半分の長さに切ってから食べやすい大きさに切ります。しょうがは細切りにします。③鍋に1〜2の材料とAを入れて軽く混ぜ合わせ、中火で8分程度、時々混ぜながら汁けが少なくなるまで煮ます。④保存する場合は清潔な容器に入れます。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年02月12日