

豆腐サラダ
- エネルギー 63 kcal
- 食塩相当量 0.4 g
豆腐サラダ
- エネルギー 63 kcal
- 食塩相当量 0.4 g
15分以内
ごまが香ばしい特製ドレッシングでいただく、豆腐と野菜のサラダです。思い立ったらすぐできる手軽さが魅力です。
このレシピのエピソード
豆腐をサラダにいれて食べごたえ、栄養価もアップ。ぽん酢とごま油、炒りごまを混ぜ合わせるだけで、豆腐にぴったりのドレッシングが出来上がります。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
63
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
3.5
g
脂質
4.3
g
炭水化物
3.5
g
糖質
2.3
g
食物繊維
1.2
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
205
mg
カルシウム
61
mg
マグネシウム
36
mg
リン
58
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
18
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
18
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.67
g
一価不飽和脂肪酸
1.27
g
多価不飽和脂肪酸
1.99
g
エネルギー
63
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
3.5
g
脂質
4.3
g
炭水化物
3.5
g
糖質
2.3
g
食物繊維
1.2
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
205
mg
カルシウム
61
mg
マグネシウム
36
mg
リン
58
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
18
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
18
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.67
g
一価不飽和脂肪酸
1.27
g
多価不飽和脂肪酸
1.99
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
絹ごし豆腐50 g
-
レタス20 g
-
きゅうり20 g
-
ミニトマト10 g
-
A
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
白ごま小さじ1/3 (1 g)
-
-
絹ごし豆腐1/6丁 (50.0 g)
-
レタス2/3枚 (20 g)
-
きゅうり1/6本 (20 g)
-
ミニトマト1個 (10 g)
-
A
-
ぽん酢しょうゆ6.0 g
-
ごま油2.0 g
-
白ごま1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
豆腐はペーパータオルに包み、重石をして10分ほどおいて水けをきり、2cm角に切ります。
目安時間は2人分です。

2
レタスはざく切り、ミニトマトは半分に切ります。きゅうりは太さを半分に切り、斜め薄切りにします。

3
Aをボウルに混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。

4
器にレタスときゅうりを盛り、豆腐とミニトマトをのせます。3のドレッシングを回しかけて出来上がりです。
レシピQA
-
木綿豆腐でも美味しくできますか?
- 2021年09月14日
-
ご質問ありがとうございます。木綿豆腐は絹ごし豆腐よりもしっかりとした食感と濃厚な味わいがあり、形が崩れにくいため、焼き物、炒め物、揚げ物などに適しています。こちらのレシピのようなサラダであっても、おいしく作れるかと思います。絹ごし豆腐と同量の木綿豆腐「50g/人」を使用した場合の栄養価(1人分)は、「エネルギー:71kcal」「たんぱく質:4.3g」「脂質:5.0g」「炭水化物:3.3g」「食物繊維:1.3g」「食塩相当量:0.4g」となります。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年09月14日