おでん おでん

おでん

  • エネルギー 645 kcal
  • 食塩相当量 8.5 g

おでん

  • エネルギー 645 kcal
  • 食塩相当量 8.5 g
瀬尾幸子
1時間以内

ていねいに仕込んだ具材を、あせらずじっくりと煮込むことで、黄金色の澄んだ煮汁に仕上がります。

このレシピのエピソード

鶏手羽先やさつま揚げ、昆布から出るうまみを楽しむために、調味料はひかえめに。
ごく弱火で煮込むのがおいしく仕上げるコツ。具はほかに木綿豆腐やトマトもよく合います。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
645 kcal
食塩相当量
8.5 g
たんぱく質
47.8 g
脂質
34.6 g
炭水化物
47.8 g
糖質
34.9 g
食物繊維
12.9 g
カリウム
1603 mg
カルシウム
422 mg
マグネシウム
165 mg
リン
602 mg
5.5 mg
亜鉛
3.3 mg
ヨウ素
16274 µg
コレステロール
264 mg
ビタミンB1
0.50 mg
ビタミンB2
0.53 mg
ビタミンC
58 mg
ビタミンB6
0.65 mg
ビタミンB12
4.7 µg
葉酸
128 µg
ビタミンA
106 µg
ビタミンD
2.9 µg
ビタミンK
79 µg
ビタミンE
2.4 mg
エネルギー
645 kcal
食塩相当量
8.5 g
たんぱく質
47.8 g
脂質
34.6 g
炭水化物
47.8 g
糖質
34.9 g
食物繊維
12.9 g
カリウム
1603 mg
カルシウム
422 mg
マグネシウム
165 mg
リン
602 mg
5.5 mg
亜鉛
3.3 mg
ヨウ素
16274 µg
コレステロール
264 mg
ビタミンB1
0.50 mg
ビタミンB2
0.53 mg
ビタミンC
58 mg
ビタミンB6
0.65 mg
ビタミンB12
4.7 µg
葉酸
128 µg
ビタミンA
106 µg
ビタミンD
2.9 µg
ビタミンK
79 µg
ビタミンE
2.4 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 2 人分

2人分が作りやすい分量です。
  • キャベツ
    80 g
  • ベーコン
    40 g
  • 昆布
    5 g
  • じゃがいも
    240 g
  • 鶏手羽先(だし用)
    60 g
  • さつま揚げ
    280 g
  • 厚揚げ
    200 g
  • ゆで卵
    100 g
  • だし汁(かつお、昆布)
    1500 ml
  • 小さじ1 (6 g)
  • うす口しょうゆ
    大さじ1 (18 g)
  • キャベツ
    2枚 (94 g)
  • ベーコン
    2枚 (40.0 g)
  • 昆布
    5cm (5.0 g)
  • じゃがいも
    2個 (270 g)
  • 鶏手羽先(だし用)
    2本 (100 g)
  • さつま揚げ
    4個 (280.0 g)
  • 厚揚げ
    1個 (200.0 g)
  • ゆで卵
    2個 (110 g)
  • だし汁(かつお、昆布)
    1500.0 g
  • 6.0 g
  • うす口しょうゆ
    18.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    キャベツは水でさっと洗い、濡れたままラップに包み、電子レンジ(500w)で3分加熱します。※加熱時間は2人分の目安です。
  • 2
    キャベツの粗熱がとれたら、ロールキャベツのように巻き、さらにベーコンで巻いて爪楊枝で止めます。
  • 3
    昆布はキッチンバサミで幅2cmに切ります。
  • 4
    じゃがいもは1個ずつラップで包み、電子レンジ(500w)で6~8分加熱し、ペーパータオルで包んで皮をむき、冷まします。
    じゃがいもは一度冷ますと煮崩れしません。
  • 5
    大きめの鍋にだし汁と塩、しょうゆを入れて加熱します。
  • 6
    煮立ったら、鶏手羽先、さつま揚げ、じゃがいも、厚揚げ、ゆで卵、2のベーコン巻き、昆布を入れ、蓋をしてごく弱火にかけます。
    沸騰させてしまうと、具から味が抜けてしまい、煮汁が濁るので火加減には注意します。
  • 7
    30分ほど煮込み、具に味がしみ込んだら出来上がりです。

  • アプリをインストール