

ダイエットに 納豆おくらキムチ丼
- エネルギー 341 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
ダイエットに 納豆おくらキムチ丼
- エネルギー 341 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
5分以内
白米を雑穀米にすることで、食べ応えと食物繊維がアップ。納豆やキムチに含まれる乳酸菌は腸内環境を整える効果があります。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
341
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
13.7
g
脂質
5.6
g
炭水化物
64.3
g
糖質
54.7
g
食物繊維
9.6
g
水溶性食物繊維
3.9
g
不溶性食物繊維
5.7
g
カリウム
614
mg
カルシウム
103
mg
マグネシウム
86
mg
リン
202
mg
鉄
2.4
mg
亜鉛
2.2
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.25
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
140
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
473
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
0.88
g
一価不飽和脂肪酸
1.18
g
多価不飽和脂肪酸
2.95
g
エネルギー
341
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
13.7
g
脂質
5.6
g
炭水化物
64.3
g
糖質
54.7
g
食物繊維
9.6
g
水溶性食物繊維
3.9
g
不溶性食物繊維
5.7
g
カリウム
614
mg
カルシウム
103
mg
マグネシウム
86
mg
リン
202
mg
鉄
2.4
mg
亜鉛
2.2
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.25
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
140
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
473
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
0.88
g
一価不飽和脂肪酸
1.18
g
多価不飽和脂肪酸
2.95
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ご飯(雑穀米)140 g
-
おくら30 g
-
納豆50 g
-
たくあん3 g
-
キムチ15 g
-
わさび菜8 g
-
ねぎ25 g
-
醤油小さじ1 (6 g)
-
わさび小さじ1/6弱 (0.8 g)
-
ご飯(雑穀米)140.0 g
-
おくら3.5本 (35 g)
-
納豆1パック (50.0 g)
-
たくあん3.0 g
-
キムチ15.0 g
-
わさび菜8.7 g
-
ねぎ1/4本 (42 g)
-
醤油6.0 g
-
わさび0.8 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
サラダわさび菜を1cmずつ切ります。
サラダわさび菜のかわりにほうれん草や水菜など、お好みのお野菜を小さく切ります。
2
たくあん、オクラも5mm×5mmくらいのコロコロ正方形になるような形に程よく小さく切ります。
ねぎは輪切りにします。
3
納豆をたれを入れてよく混ぜ合わせます。
どんぶりにご飯を盛り、切った材料とキムチ・納豆を色がきれいにみえるよう盛り付けます。
4
小皿に醤油とわさびをいれ、食べるときに混ぜ合わせて、お召し上がりください。