酢こしょうでさっぱり 焼餃子 酢こしょうでさっぱり 焼餃子

酢こしょうでさっぱり 焼餃子

  • エネルギー 316 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

酢こしょうでさっぱり 焼餃子

  • エネルギー 316 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
おいしい健康
1時間以内

乾煎りして水分を飛ばしうまみを濃縮した白菜と、豚肉の具がおいしさのポイント。たれは酢とこしょうの組み合わせで。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
316 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
17.0 g
脂質
16.7 g
炭水化物
27.6 g
糖質
25.9 g
食物繊維
1.7 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
351 mg
カルシウム
35 mg
マグネシウム
28 mg
リン
129 mg
1.3 mg
亜鉛
2.3 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
52 mg
ビタミンB1
0.54 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.34 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
10 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
37 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
5.05 g
一価不飽和脂肪酸
6.92 g
多価不飽和脂肪酸
3.12 g
エネルギー
316 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
17.0 g
脂質
16.7 g
炭水化物
27.6 g
糖質
25.9 g
食物繊維
1.7 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
351 mg
カルシウム
35 mg
マグネシウム
28 mg
リン
129 mg
1.3 mg
亜鉛
2.3 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
52 mg
ビタミンB1
0.54 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.34 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
10 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
37 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
5.05 g
一価不飽和脂肪酸
6.92 g
多価不飽和脂肪酸
3.12 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 餃子の皮(1人当たり7枚)
    44 g
  • 白菜
    50 g
  • 豚ひき肉
    70 g
  • A にんにく(すりおろし)
    1 g
  • A 塩
    0.5 g
  • A ごま油(下味用)
    小さじ1/4 (1 g)
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • ごま油(仕上げ用)
    小さじ1/4 (1 g)
  • 大さじ2 (30 g)
  • B 酢
    大さじ2/3 (10 g)
  • B こしょう
    0.5 g
  • 餃子の皮(1人当たり7枚)
    7枚 (44.0 g)
  • 白菜
    1/2枚 (53 g)
  • 豚ひき肉
    70.0 g
  • A にんにく(すりおろし)
    1/4片 (1.1 g)
  • A 塩
    0.5 g
  • A ごま油(下味用)
    1.0 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • ごま油(仕上げ用)
    1.0 g
  • 30.0 g
  • B 酢
    10.0 g
  • B こしょう
    0.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    白菜はみじん切りにします。空のフライパンに入れて、しんなりするまで乾煎りし、冷ましておきます。

  • 作り方

    • 1
      ボウルに下ごしらえした白菜とひき肉、Aを入れ、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
    • 2
      1を餃子の皮で包みます。1人あたり7個作ります。
    • 3
      フライパンに油をひき、2の餃子を並べて中火で2分ほど焼きます。焼き色がついたら、水を加えて蓋をし、蒸し焼きにします。
    • 4
      水けが少なくなったら、ふたを取り、ごま油を加えて水けを飛ばします。
    • 5
      4を器に盛り、混ぜ合わせたBを添えて出来上がりです。

    • アプリをインストール