

ホクホクじゃがいもコロッケ
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
ホクホクじゃがいもコロッケ
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
1時間以上
ほくほくのじゃがいもに、うまみのある牛ひき肉を合わせた、ほっとする味わいが魅力。フライパンで揚げるので後始末が楽です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
6.7
g
脂質
16.8
g
炭水化物
25.0
g
糖質
16.4
g
食物繊維
8.6
g
カリウム
473
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
27
mg
リン
90
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
26
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
29
µg
ビタミンA
24
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
21
µg
ビタミンE
1.7
mg
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
6.7
g
脂質
16.8
g
炭水化物
25.0
g
糖質
16.4
g
食物繊維
8.6
g
カリウム
473
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
27
mg
リン
90
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
26
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
29
µg
ビタミンA
24
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
21
µg
ビタミンE
1.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
じゃがいも(男爵いも)100 g
-
玉ねぎ(粗みじん切り)15 g
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
牛ひき肉15 g
-
溶き卵適量
-
薄力粉適量
-
パン粉適量
-
揚げ油適量
-
中濃ソース小さじ1 (6 g)
-
ひき肉用の調味料
-
白ワイン小さじ1 (5 g)
-
塩0.3 g
-
こしょう少々
-
-
たね用の調味料
-
塩0.3 g
-
こしょう少々
-
-
じゃがいも(男爵いも)3/4個 (110 g)
-
玉ねぎ(粗みじん切り)1/8個未満 (16 g)
-
オリーブ油2.0 g
-
牛ひき肉15.0 g
-
溶き卵適量
-
薄力粉適量
-
パン粉適量
-
揚げ油適量
-
中濃ソース6.0 g
-
ひき肉用の調味料
-
白ワイン5.0 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.1 g
-
-
たね用の調味料
-
塩0.3 g
-
こしょう0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
じゃがいもは皮つきのままよく洗い、十字の切り目を入れてふんわりとラップで包み、電子レンジ(600w)で約5分加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。竹串で刺してみてかたければ、電子レンジで30秒追加加熱します。
2
熱いうちに皮をむき、ボウルに入れてフォークでやや粗めにつぶします。
じゃがいもはふきんやペーパータオルで包み、皮をむく時にやけどをしないよう注意してください。

3
フライパンにオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎを入れて透き通るまで炒め、いったんバットに取り出します。
4
同じフライパンにひき肉を入れて中火にかけ、肉の色が変わるまでほぐしながら炒めます。
5
ひき肉用の調味料を加えて炒め、汁けがなくなったら火を止めます。
6
玉ねぎとじゃがいもを加えて全体がなじむまで混ぜ、たね用の調味料を加えて混ぜ、たねを作ります。
7
たねをバットに広げて粗熱をとり、1人2個になるように等分の小判形に整えます。

8
たねに薄力粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉を押さえつけるようにして全体にまぶします。
9
フライパンに高さ2cmくらいまで揚げ油を入れ、180℃に熱します。たねを入れ、全体がきつね色になるまで揚げて完成です。
パン粉を少量落とすと、すぐにシュワっと音を立てて広がるくらいが180℃の目安です。
