

鶏肉とえのきたけの豆腐ハンバーグ
- エネルギー 194 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
鶏肉とえのきたけの豆腐ハンバーグ
- エネルギー 194 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
鶏むね肉と豆腐、えのきたけを使ったハンバーグ。豆腐を加えることでふんわりとした食感になります。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
194
kcal
たんぱく質
14.1
g
脂質
10.4
g
炭水化物
11.9
g
糖質
9.3
g
コレステロール
48
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
486
mg
カルシウム
37
mg
マグネシウム
41
mg
リン
151
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.2
mg
ビタミンA
68
µg
ビタミンE
1.3
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
67
µg
ビタミンC
7
mg
ビタミンD
0.4
µg
エネルギー
194
kcal
たんぱく質
14.1
g
脂質
10.4
g
炭水化物
11.9
g
糖質
9.3
g
コレステロール
48
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
486
mg
カルシウム
37
mg
マグネシウム
41
mg
リン
151
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.2
mg
ビタミンA
68
µg
ビタミンE
1.3
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
67
µg
ビタミンC
7
mg
ビタミンD
0.4
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏ひき肉60 g
-
絹ごし豆腐20 g
-
えのきたけ40 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
リーフレタス20 g
-
きゅうり10 g
-
A
-
パン粉大さじ2 (6 g)
-
にんにく(すりおろし)1 g
-
顆粒コンソメ小さじ1/6 (0.5 g)
-
塩0.4 g
-
こしょう少々
-
-
B
-
中濃ソース小さじ1 (6 g)
-
ケチャップ小さじ1弱 (5 g)
-
-
鶏ひき肉60.0 g
-
絹ごし豆腐1/8丁未満 (20.0 g)
-
えのきたけ1/3袋 (47 g)
-
サラダ油2.0 g
-
リーフレタス2枚 (21 g)
-
きゅうり1/8本 (10 g)
-
A
-
パン粉6.0 g
-
にんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
顆粒コンソメ0.5 g
-
塩0.4 g
-
こしょう0.1 g
-
-
B
-
中濃ソース6.0 g
-
ケチャップ5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
えのきたけはみじん切りにします。リーフレタスは手で食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは斜め薄切りにします。
2
ボウルに鶏ひき肉と豆腐、えのきたけ、Aを入れ、粘りが出るまで混ぜます。
タネがボウルの縁につくまで練ります。しっかり練っておくと、肉汁が逃げず、ふっくらジューシーに焼けます。
3
タネを人数分に等分し、両手でキャッチボールをするようにたたいてタネの空気を抜き、楕円型に成形します。
4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、3を並べて3分ほど焼きます。
加熱時間は2人分の目安です。
5
焼き色が付いたら裏返して弱火にし、蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。中まで火が通ったら器に盛り付けます。
6
5のフライパンにBを入れ弱火にかけ、軽くふつふつとしたら火を消します。
7
器にリーフレタスときゅうりを盛り付け、ハンバーグに6のソースをかけたら完成です。