枝豆のお豆腐 枝豆のお豆腐

枝豆のお豆腐

  • エネルギー 77 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

枝豆のお豆腐

  • エネルギー 77 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
3時のBARATIEさんのレシピ
1時間以内

タンパク質がしっかり摂れるレシピ。筋肉や臓器など体を構成する最も重要な成分で、免疫抗体などの原料にもなります。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
77 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
6.4 g
脂質
3.2 g
炭水化物
6.4 g
糖質
5.7 g
食物繊維
0.7 g
カリウム
218 mg
カルシウム
71 mg
マグネシウム
24 mg
リン
91 mg
0.8 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
8 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
41 µg
ビタミンA
21 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
6 µg
ビタミンE
0.1 mg
エネルギー
77 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
6.4 g
脂質
3.2 g
炭水化物
6.4 g
糖質
5.7 g
食物繊維
0.7 g
カリウム
218 mg
カルシウム
71 mg
マグネシウム
24 mg
リン
91 mg
0.8 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
8 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
41 µg
ビタミンA
21 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
6 µg
ビタミンE
0.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 牛乳
    50 ml
  • 豆乳
    大さじ2と1/3 (35 g)
  • 粉ゼラチン
    小さじ2/3 (2 g)
  • 枝豆(加熱調理済み)
    10 g
  • みりん
    小さじ1/6 (1 g)
  • 日本酒
    0.5 g
  • 0.2 g
  • ■和風だしの素(顆粒)
    小さじ1/6 (0.5 g)
  • ■水
    60 ml
  • ■しょう油
    小さじ1/3 (2 g)
  • ■みりん
    小さじ1/6 (1 g)
  • 玉葱(スライス)
    10 g
  • 鰹節
    0.3 g
  • 牛乳
    50.0 g
  • 豆乳
    35.0 g
  • 粉ゼラチン
    2.0 g
  • 枝豆(加熱調理済み)
    20 g
  • みりん
    1.0 g
  • 日本酒
    0.5 g
  • 0.2 g
  • ■和風だしの素(顆粒)
    0.5 g
  • ■水
    60.0 g
  • ■しょう油
    2.0 g
  • ■みりん
    1.0 g
  • 玉葱(スライス)
    1/8個未満 (11 g)
  • 鰹節
    0.3 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    下準備: ゼラチンを牛乳の半分量でふやかし、電子レンジで数秒加熱して溶かしておく。
  • 2
    豆腐を作る: ミキサーに枝豆、みりん、日本酒、残りの牛乳、豆乳を入れて、なめらかになるまで混ぜる。
  • 3
    鍋に移して塩を加え、底から混ぜながら沸騰直前まで加熱する。
  • 4
    火を止めて、全体を混ぜながらゼラチンを少しずつ加えて溶かす。
  • 5
    裏ごしして粗熱をとる。
  • 6
    ボウルに移し、氷水をはった別のボウルで冷やしながら、とろみがつくまで全体をゆっくり混ぜる。
  • 7
    型に流し込み、表面に浮いた気泡をていねいにつぶし、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
  • 8
    出汁を作る: 鍋に出汁の素、水、しょう油を入れて一煮立ちさせる。
  • 9
    みりんを加えて混ぜたら火を止め、粗熱をとってから冷蔵庫に入れて冷やす。
  • 10
    豆腐を食べやすい大きさに切り、器に盛りつけて水にさらした玉葱と、鰹節を添える。出汁をかけてできあがり。

  • アプリをインストール