このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
426
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
14.7
g
脂質
11.0
g
炭水化物
70.9
g
糖質
65.6
g
食物繊維
5.3
g
カリウム
338
mg
カルシウム
148
mg
マグネシウム
38
mg
リン
189
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.24
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
2.4
µg
葉酸
95
µg
ビタミンA
75
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
29
µg
ビタミンE
2.0
mg
エネルギー
426
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
14.7
g
脂質
11.0
g
炭水化物
70.9
g
糖質
65.6
g
食物繊維
5.3
g
カリウム
338
mg
カルシウム
148
mg
マグネシウム
38
mg
リン
189
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.24
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
2.4
µg
葉酸
95
µg
ビタミンA
75
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
29
µg
ビタミンE
2.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
生地
-
強力粉45 g
-
薄力粉大さじ2と1/4弱 (20 g)
-
ドライイースト小さじ1/3 (1 g)
-
ざらめ小さじ1/2 (2.5 g)
-
ぬるま湯100 ml
-
オリーブ油小さじ1 (4 g)
-
塩0.1 g
-
もち麦15 g
-
-
ソース
-
塩麹小さじ1 (5 g)
-
西京みそ小さじ1と2/3 (10 g)
-
ガーリックパウダー0.2 g
-
黒こしょう少々
-
-
具材
-
水菜20 g
-
ミニトマト10 g
-
うずらの卵10 g
-
尼いも5 g
-
オイルサーディン10 g
-
粉チーズ大さじ1/2 (3 g)
-
-
生地
-
強力粉45.0 g
-
薄力粉20.0 g
-
ドライイースト1.0 g
-
ざらめ2.5 g
-
ぬるま湯100.0 g
-
オリーブ油4.0 g
-
塩0.1 g
-
もち麦15.0 g
-
-
ソース
-
塩麹5.0 g
-
西京みそ10.0 g
-
ガーリックパウダー0.2 g
-
黒こしょう0.0 g
-
-
具材
-
水菜1/8束 (24 g)
-
ミニトマト1個 (10 g)
-
うずらの卵1個 (12 g)
-
尼いも5.1 g
-
オイルサーディン10.0 g
-
粉チーズ3.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ボウルに強力粉、薄力粉、ドライイースト、ざらめを入れ、スプーンなどでよく混ぜ合わせる。
2
1にぬるま湯とオリーブ油を注ぐ。
3
スプーンやヘラでさっとまとめる程度まで混ぜたら、塩を加える。
4
生地が軽くまとまってきたら、手で20分ほどこねる。
5
ときどき作業台やボウルに生地を叩きつけるようにしながら、なめらかになるまでしっかりこねる。
6
生地を丸めてボウルに入れ、乾燥しないようにラップをする。約1時間、生地が1.5〜2倍の大きさになるまで発酵させる。
7
夏場は室温で、冬場は電子レンジの発酵機能を利用するか、40℃のお湯を張った大きめのボウルに、生地の入ったボウルを重ねる。
8
生地が十分に膨らんだら、小麦粉(分量外)をまぶした人差し指を生地の真ん中にさして、穴があくかチェックする。
9
穴があけば発酵完了のサインなので、生地を叩いてガス抜きをする。
10
軽くこねて10分程度生地を休ませる。
11
鍋にたっぷりの湯を沸かし、洗ったもち麦を加えて15分茹でる。ザルにあげて水洗いし、水気を切る。
12
オーブンの天板に合わせて生地をのばす。11の1/3の量を入れ、手で生地を引っ張るようにして、のばしていく。
13
生地のふちが高くなるよう、ふちの少し内側を指で押す。
14
鍋に塩麹、西京みそ、ガーリックパウダー、黒こしょうを入れて混ぜ合わせ、ソースを作る。
15
13の上に14を塗り、残りのもち麦を乗せる。200℃に温めたオーブンで約10分焼く。
16
水菜は2cm長さに切る。ミニトマトは大きさにより半分かスライスにする。
17
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらうずらの卵を入れて火を止め、3分程置いてから水で冷まし、温泉卵にする。
18
尼いもは薄い輪切りにする。
19
電子レンジの庫内にキッチンペーパーを敷いて尼いもを並べる。両面それぞれ600Wで50秒ずつ加熱してチップスにする。
20
15に16〜19、オイルサーディンをのせ、粉チーズをふる。
21
切り分けて器に盛る。