

鮭と梅のおにぎり
- エネルギー 269 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
鮭と梅のおにぎり
- エネルギー 269 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
1時間以上
押麦のプチプチとした食感が楽しいおにぎり。鮭と青じその彩りは、お弁当にしてもピッタリ。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
269
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
9.0
g
脂質
1.9
g
炭水化物
55.1
g
糖質
53.3
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
160
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
27
mg
リン
129
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
10
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.17
mg
ビタミンB12
1.9
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
6.6
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
0.4
mg
エネルギー
269
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
9.0
g
脂質
1.9
g
炭水化物
55.1
g
糖質
53.3
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
160
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
27
mg
リン
129
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
10
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.17
mg
ビタミンB12
1.9
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
6.6
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
0.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
米60 g
-
押麦10 g
-
水83 ml
-
生鮭20 g
-
梅干し(調味漬)5 g
-
青じそ0.5 g
-
塩0.1 g
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
米60 g
-
押麦10.0 g
-
水83.0 g
-
生鮭1/4切れ (20.0 g)
-
梅干し(調味漬)2/3個 (6.3 g)
-
青じそ1枚 (0.5 g)
-
塩0.1 g
-
白ごま0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
米は洗い、押麦と合わせて分量の水に30分浸し、炊飯する。
2
フライパンにクッキングシートを敷き、鮭をのせて火にかけ、火が通るまで焼く。焼き上がったら皮と骨を取り除いて身をほぐす。
3
梅干しは種を取り除き、包丁で細かくたたく。
4
青じそは縦半分に切り、丸めてせん切りにする。
5
ボウルに1〜4、塩を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。
6
全体が混ざったら三角形のおにぎり型にして皿に並べ、中央にごまをのせる。