さばと野菜のトマト煮込み さばと野菜のトマト煮込み

さばと野菜のトマト煮込み

  • エネルギー 180 kcal
  • 食塩相当量 1.7 g

さばと野菜のトマト煮込み

  • エネルギー 180 kcal
  • 食塩相当量 1.7 g
1時間以内

仕上げに一手間。素材のうま味がギュッと感じられるよう、オーブンで香ばしく焼き上げました。おもてなしにもピッタリです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
180 kcal
食塩相当量
1.7 g
たんぱく質
13.8 g
脂質
11.8 g
炭水化物
9.5 g
糖質
6.8 g
食物繊維
2.7 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
576 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
40 mg
リン
193 mg
1.3 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
11 µg
コレステロール
34 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
16 mg
ビタミンB6
0.50 mg
ビタミンB12
6.6 µg
葉酸
47 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
2.6 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
2.1 mg
飽和脂肪酸
3.15 g
一価不飽和脂肪酸
4.23 g
多価不飽和脂肪酸
1.59 g
エネルギー
180 kcal
食塩相当量
1.7 g
たんぱく質
13.8 g
脂質
11.8 g
炭水化物
9.5 g
糖質
6.8 g
食物繊維
2.7 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
576 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
40 mg
リン
193 mg
1.3 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
11 µg
コレステロール
34 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
16 mg
ビタミンB6
0.50 mg
ビタミンB12
6.6 µg
葉酸
47 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
2.6 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
2.1 mg
飽和脂肪酸
3.15 g
一価不飽和脂肪酸
4.23 g
多価不飽和脂肪酸
1.59 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • さば
    50 g
  • ズッキーニ
    20 g
  • なす
    20 g
  • 玉ねぎ
    20 g
  • しめじ
    10 g
  • にんにく
    3 g
  • トマト水煮缶
    90 g
  • オリーブ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 固形ブイヨン
    2.5 g
  • 黒こしょう(粉)
    少々
  • 粉チーズ
    大さじ1/2 (3 g)
  • さば
    50.0 g
  • ズッキーニ
    1/8本 (21 g)
  • なす
    1/4本 (22 g)
  • 玉ねぎ
    1/8個 (21 g)
  • しめじ
    1/8パック (11 g)
  • にんにく
    2/3片 (3.3 g)
  • トマト水煮缶
    1/4カン (90.0 g)
  • オリーブ油
    2.0 g
  • 固形ブイヨン
    2/3個 (2.5 g)
  • 黒こしょう(粉)
    0.1 g
  • 粉チーズ
    3.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    さばは漬かるくらいの酒(分量外)をかけて5分ほど置き、水で洗って水けをふきとる。
  • 2
    ズッキーニ、なすは1cm幅の半月切りにする。
  • 3
    玉ねぎは2mm幅の薄切りにする。
  • 4
    しめじは手で一つ一つほぐす。
  • 5
    にんにくはみじん切りにする。
  • 6
    フライパンに半量のオリーブ油と半量の5を熱し、1を焼く。焼き目がついたらいったん取り出す。
  • 7
    6のフライパンに残りのオリーブ油と残りの5を熱し、2〜4を入れて炒める。
  • 8
    7にトマト水煮、6のさばを加え、中火で10分ほど煮込む。
  • 9
    固形ブイヨン、こしょうを加え、味を調える。
  • 10
    耐熱容器に盛って粉チーズをふり、180℃のオーブンで3分焼く。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール