

春の弁当
- エネルギー 371 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
春の弁当
- エネルギー 371 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
45分以内
春の食材をたっぷりと詰め込んだ弁当。味付けは素材の味を活かしてシンプルに仕上げました。
-
塩分カット
このレシピのエピソード
食感の良いアスパラガスとたけのこを使って春らしい弁当に仕上げました。お花見にも年度はじめにもぴったりです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
371
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
8.9
g
炭水化物
60.0
g
糖質
55.5
g
食物繊維
4.5
g
水溶性食物繊維
1.7
g
不溶性食物繊維
2.7
g
カリウム
535
mg
カルシウム
54
mg
マグネシウム
37
mg
リン
204
mg
鉄
1.9
mg
亜鉛
3.8
mg
ヨウ素
152
µg
コレステロール
39
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
35
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
167
µg
ビタミンA
61
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
71
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
3.76
g
一価不飽和脂肪酸
3.63
g
多価不飽和脂肪酸
0.51
g
エネルギー
371
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
8.9
g
炭水化物
60.0
g
糖質
55.5
g
食物繊維
4.5
g
水溶性食物繊維
1.7
g
不溶性食物繊維
2.7
g
カリウム
535
mg
カルシウム
54
mg
マグネシウム
37
mg
リン
204
mg
鉄
1.9
mg
亜鉛
3.8
mg
ヨウ素
152
µg
コレステロール
39
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
35
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
167
µg
ビタミンA
61
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
71
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
3.76
g
一価不飽和脂肪酸
3.63
g
多価不飽和脂肪酸
0.51
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
桜にぎり
-
ご飯150 g
-
桜の塩漬け2 g
-
-
アスパラガスの牛肉巻き
-
牛もも薄切り肉50 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
アスパラガス適量
-
バター小さじ1/2 (2 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
-
たけのこのおかか煮
-
たけのこ水煮20 g
-
しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
だし汁大さじ2/3 (10 g)
-
かつお節0.3 g
-
-
菜の花の塩昆布和え
-
菜の花20 g
-
塩昆布1 g
-
-
桜にぎり
-
ご飯150.0 g
-
桜の塩漬け2.0 g
-
-
アスパラガスの牛肉巻き
-
牛もも薄切り肉50.0 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.0 g
-
アスパラガス適量
-
バター2.0 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.0 g
-
-
たけのこのおかか煮
-
たけのこ水煮40 g
-
しょうゆ2.0 g
-
だし汁10.0 g
-
かつお節0.3 g
-
-
菜の花の塩昆布和え
-
菜の花1/8束 (20.0 g)
-
塩昆布1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
【桜にぎり】桜の塩漬けはさっと水洗いをして塩を落とし、5分ほど水に浸して塩抜きをします。
2
ペーパータオルで桜の塩漬けの水けを拭き取り、みじん切りにしてご飯に混ぜ合わせ、俵型に握ります。
3
【アスパラガスの牛肉巻き】アスパラガスは根元を1cm切り落とし、ピーラーで根元部分の皮をむいて、半分の長さに切ります。

4
牛肉は長さ7~8cmに切って塩とこしょうを振り、アスパラガスに巻きつけます。

5
フライパンにバターを中火で熱し、牛肉の巻き終わりを下にして入れ、巻き終わりが固まったら転がして全体に焼き色をつけます。

6
塩とこしょうを振り、器に取り出したら、食べやすい長さに切ります。フライパンはペーパータオルで軽く拭きます。
7
【たけのこのおかか煮】たけのこは食べやすい大きさに薄切りにします。

8
フライパンを中火で熱し、たけのこを焼きます。焼き色がついたら、だし汁としょうゆを加えます。

9
水分がほとんどなくなったら、かつお節を加え、全体に絡めます。

10
【菜の花の塩昆布和え】菜の花は熱湯で1分ほどゆで、水にとります。水けを絞り、食べやすい大きさに切ります。
11
ボウルに菜の花と塩昆布を入れ、混ぜ合わせます。

12
お弁当箱に2、6、9、11を詰めて出来上がりです。