このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
176
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
4.1
g
脂質
10.7
g
炭水化物
17.4
g
糖質
16.5
g
食物繊維
0.9
g
カリウム
176
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
19
mg
リン
54
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
84
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
66
µg
ビタミンE
0.7
mg
エネルギー
176
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
4.1
g
脂質
10.7
g
炭水化物
17.4
g
糖質
16.5
g
食物繊維
0.9
g
カリウム
176
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
19
mg
リン
54
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
84
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
66
µg
ビタミンE
0.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。
【容器】600mlの容量の容器を使用し、4人分に取り分けます。※1つずつ作る時は150ml程度の容量の器がおすすめです。
【使用道具】小さめの器(ゼラチン用)、ボウル3個(ババロア液用、氷水用、生クリーム用)、ざるやふるい、泡立て器、鍋、ゴムべら、ハンドミキサー、ラップ、大きめのスプーン、茶こし
-
無調整豆乳200 ml
-
粉ゼラチン小さじ1と2/3 (5 g)
-
水(ゼラチン用)大さじ1 (15 g)
-
抹茶大さじ1と1/3 (8 g)
-
砂糖50 g
-
熱湯大さじ2 (30 g)
-
生クリーム(35〜38%脂肪分のもの)80 ml
-
飾り
-
ホワイトチョコレート(お好みで・あれば)10 g
-
抹茶(お好みで)適量
-
-
無調整豆乳200.0 g
-
粉ゼラチン5.0 g
-
水(ゼラチン用)15.0 g
-
抹茶8.0 g
-
砂糖50.0 g
-
熱湯30.0 g
-
生クリーム(35〜38%脂肪分のもの)80.0 g
-
飾り
-
ホワイトチョコレート(お好みで・あれば)10.0 g
-
抹茶(お好みで)適量
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
氷水で冷やす手順があるため、氷を作っておきます。
2
熱湯を用意します。
作り方
1
小さめの器に分量の水を入れ、ゼラチンを振り入れます。5分ほどおき、ゼラチンをふやかします。
水でゼラチンをふやかしておくことで、だまになりにくく、溶けやすくなります。
2
抹茶と砂糖をざるやふるいでボウルに振るい入れ、よく混ぜます。熱湯を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜます。
振るうことで、熱湯で溶かした時にだまになりにくくなります。また砂糖を混ぜ合わせると、抹茶が溶けやすくなります。

3
鍋に豆乳の1/2量を入れ、弱火にかけて60℃ほどに温めます。
湯気が立ち、鍋の周りに小さい泡が出始めたら60℃の目安です。温めすぎると分離しやすくなるので気をつけます。
4
2に3を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜます。混ざったらゼラチンを加え、しっかりと溶かします。
少しずつ加えながら混ぜることで、だまになりにくくなります。ゼラチンの溶け残りがある場合は、湯煎にかけてください。
5
残りの豆乳を少しずつ加えながら混ぜます。
6
大きいボウルに氷水を入れ、5のボウルの底にあて、ゴムべらで混ぜながらとろみがつくまで20分ほど冷やします。
粗熱がとれるまでは、5分おきに混ぜながら冷やします。混ぜた時に中央に線がつき、ゆっくりと戻るくらいがとろみの目安です。

7
生クリームをハンドミキサーの高速で、8分立てにします。
ハンドミキサーの羽で持ち上げた時にツノが立ち、その後少し曲って下を向くかたさが目安です。泡立て器でも代用できます。

8
6に7を加えて色が均一になるまで、生クリームの泡をつぶさないようにゴムべらで混ぜます。
切るように混ぜると泡をつぶさずに混ぜられ、ふわっとした口当たりになります。

9
容器に8を注ぎ入れてラップをかけ、冷蔵庫で2〜3時間冷やします。
10
大きめのスプーンで、1/4量ずつ器に盛り付けます。削ったホワイトチョコレートを散らし、抹茶を茶こしで振ります。
ホワイトチョコレートはスプーンなどで削ります。