バナナとクリームチーズのどら焼き バナナとクリームチーズのどら焼き

バナナとクリームチーズのどら焼き

  • エネルギー 231 kcal
  • 食塩相当量 0.2 g

バナナとクリームチーズのどら焼き

  • エネルギー 231 kcal
  • 食塩相当量 0.2 g
本間節子
1時間以内

バナナとクリームチーズを挟んだ贅沢などら焼き。食べ応えもあり、エネルギー補給をしたい方にもぴったりです。
  • カロリーアップ
  • たんぱく質アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
231 kcal
食塩相当量
0.2 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
5.5 g
炭水化物
41.3 g
糖質
39.0 g
食物繊維
2.3 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
2.0 g
カリウム
168 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
17 mg
リン
73 mg
0.8 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
56 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.09 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
16 µg
ビタミンA
52 µg
ビタミンD
0.5 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
2.60 g
一価不飽和脂肪酸
1.51 g
多価不飽和脂肪酸
0.60 g
エネルギー
231 kcal
食塩相当量
0.2 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
5.5 g
炭水化物
41.3 g
糖質
39.0 g
食物繊維
2.3 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
2.0 g
カリウム
168 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
17 mg
リン
73 mg
0.8 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
56 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.09 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
16 µg
ビタミンA
52 µg
ビタミンD
0.5 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
2.60 g
一価不飽和脂肪酸
1.51 g
多価不飽和脂肪酸
0.60 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。 【使用道具】ボウル、ハンドミキサー、泡立て器、ざるかふるい、ラップ、フライパンと蓋、ペーパータオル、大きめのスプーン、フライ返し、包丁、まな板
  • 卵(Mサイズ)
    50 g
  • 薄力粉
    60 g
  • ベーキングパウダー
    小さじ1/6強 (0.7 g)
  • 砂糖
    30 g
  • 40 ml
  • はちみつ
    小さじ1 (7 g)
  • 米油(サラダ油でも代用できます)
    2 g
  • バナナ
    80 g
  • つぶあん
    120 g
  • クリームチーズ
    40 g
  • 卵(Mサイズ)
    1個 (50 g)
  • 薄力粉
    60.0 g
  • ベーキングパウダー
    1/6小さじ (0.7 g)
  • 砂糖
    30.0 g
  • 40.0 g
  • はちみつ
    7.0 g
  • 米油(サラダ油でも代用できます)
    2.0 g
  • バナナ
    1本 (130 g)
  • つぶあん
    120.0 g
  • クリームチーズ
    40.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    卵は室温に戻しておきます。
    卵は室温に戻した方が早く泡立ちますが、冷たい卵でも泡立てることができます。
  • 2
    ベーキングパウダーと水を合わせておきます。
    水とベーキングパウダーを合わせておくことで、炭酸ガスが発生し、より膨らみやすくなります。

  • 作り方

    • 1
      ボウルに卵、砂糖、はちみつを入れ、ハンドミキサーの高速で白くもったりとするまで泡立てます。
      生地を持ち上げて落とした時に、跡が残る位が泡立ての目安です。
    • 2
      泡立て器に持ち替え、あらかじめ水と合わせておいたベーキングパウダーを加えてしっかりと混ぜます。
    • 3
      2のボウルにざるやふるいで薄力粉を振るい入れ、粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜます。
      一度振るってから混ぜることで、だまになりにくくなります。混ぜる際は粉が飛び散らないよう、最初は静かに混ぜてください。
    • 4
      ラップをかけて室温で30分ほど休ませます。
    • 5
      フライパンに米油を入れ、ペーパータオルでフライパン全体になじませたら弱火で熱します。
      油を薄く塗ることで、生地にムラなく綺麗な焼き目がつきます。油が染みたペーパーは焼く際に使うため、とっておきます。
    • 6
      フライパンが温まったら、大きめのスプーンで1杯ずつ生地をすくい、直径6〜7cmの円になるよう2枚分流し入れて蓋をします。
    • 7
      2〜3分焼き、表面に穴がふつふつとあいて乾いてきたらフライ返しで裏返します。蓋をせずに焼き目がつくまで1〜2分焼きます。
      真ん中を指で触って弾力を感じるほどになったら焼き上がりの目安です。
    • 8
      残りの生地も同様に6枚焼きます。
      焼いた生地は、ラップをかけておくと乾燥を防げます。
    • 9
      バナナは4等分に切り、あんとクリームチーズは4等分に分けます。
    • 10
      8の皮にスプーンなどであんを塗ります。バナナ、クリームチーズをのせてもう1枚ではさみます。残りも同様に作ります。

    • このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール