

さば缶で簡単冷汁
- エネルギー 188 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
さば缶で簡単冷汁
- エネルギー 188 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
15分以内
干物を使って作ることが多い冷汁を、さば缶を使うことで減塩しつつ時短に。たっぷりの薬味でさっぱりといただけます。
-
手順を簡素化
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
188
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
11.4
g
炭水化物
4.8
g
糖質
2.9
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
380
mg
カルシウム
283
mg
マグネシウム
59
mg
リン
214
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
65
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.35
mg
ビタミンB12
9.2
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
8.3
µg
ビタミンK
33
µg
ビタミンE
2.7
mg
エネルギー
188
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
11.4
g
炭水化物
4.8
g
糖質
2.9
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
380
mg
カルシウム
283
mg
マグネシウム
59
mg
リン
214
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
65
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.35
mg
ビタミンB12
9.2
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
8.3
µg
ビタミンK
33
µg
ビタミンE
2.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
さば缶は150gのものを使うと、2人分で使い切れます。
-
さば水煮缶(汁含む)75 g
-
きゅうり50 g
-
塩0.2 g
-
みょうが5 g
-
青じそ2 g
-
みそ大さじ1/2 (9 g)
-
水(さば水煮缶の汁と合わせて140ml)140 ml
-
白すりごま大さじ2/3 (5 g)
-
かつお節1 g
-
さば水煮缶(汁含む)75.0 g
-
きゅうり1/2本 (51 g)
-
塩0.2 g
-
みょうが1/2個 (5.2 g)
-
青じそ4枚 (2.0 g)
-
みそ9.0 g
-
水(さば水煮缶の汁と合わせて140ml)140.0 g
-
白すりごま5.0 g
-
かつお節1.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
きゅうりは薄切りにし、塩を振って10分ほどおきます。水けが出たら流水でよく洗い、ペーパータオルで水けをしっかりきります。
2
みょうがは輪切りにします。
3
さば缶から身を取り出します。身の半量とみそをボウルに入れ、みそと混ぜ合わせながらへらで粗く潰します。

4
少しずつ水を加え、みそが溶け残らないようによく混ぜます。白すりごま、かつお節、きゅうり、手でちぎった青じそを加えます。
水はさば水煮缶の汁と合わせて計140ml/人を加えます。
5
器に注ぎ、残りのさば缶を軽くほぐして加えます。みょうがを添えます。