ツナと温玉の豆乳冷やしうどん ツナと温玉の豆乳冷やしうどん

ツナと温玉の豆乳冷やしうどん

  • エネルギー 359 kcal
  • 食塩相当量 2.7 g

ツナと温玉の豆乳冷やしうどん

  • エネルギー 359 kcal
  • 食塩相当量 2.7 g
おいしい健康
15分以内

コンビニでも手に入る食材で作った、手間なし冷やしうどん。豆乳を使うとコクが出て、塩分控えめでも物足りなさを感じません。
  • 手間カット
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
359 kcal
食塩相当量
2.7 g
たんぱく質
23.0 g
脂質
9.2 g
炭水化物
51.6 g
糖質
47.6 g
食物繊維
4.0 g
水溶性食物繊維
2.7 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
395 mg
カルシウム
91 mg
マグネシウム
62 mg
リン
261 mg
2.5 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
208 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
12 mg
ビタミンB6
0.28 mg
ビタミンB12
1.1 µg
葉酸
73 µg
ビタミンA
91 µg
ビタミンD
2.8 µg
ビタミンK
31 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.20 g
一価不飽和脂肪酸
2.98 g
多価不飽和脂肪酸
2.58 g
エネルギー
359 kcal
食塩相当量
2.7 g
たんぱく質
23.0 g
脂質
9.2 g
炭水化物
51.6 g
糖質
47.6 g
食物繊維
4.0 g
水溶性食物繊維
2.7 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
395 mg
カルシウム
91 mg
マグネシウム
62 mg
リン
261 mg
2.5 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
208 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
12 mg
ビタミンB6
0.28 mg
ビタミンB12
1.1 µg
葉酸
73 µg
ビタミンA
91 µg
ビタミンD
2.8 µg
ビタミンK
31 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.20 g
一価不飽和脂肪酸
2.98 g
多価不飽和脂肪酸
2.58 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • うどん(冷凍)
    210 g
  • ツナ水煮(固形量)
    50 g
  • 温泉卵
    50 g
  • カット野菜(レタスが入っているもの)
    30 g
  • A
    • 白すりごま
      小さじ1 (2.5 g)
    • 無調整豆乳
      50 ml
    • めんつゆ(3倍濃縮)
      大さじ2/3 (14 g)
    • 0.2 g
  • うどん(冷凍)
    210.0 g
  • ツナ水煮(固形量)
    50.0 g
  • 温泉卵
    1個 (56 g)
  • カット野菜(レタスが入っているもの)
    30.0 g
  • A
    • 白すりごま
      2.5 g
    • 無調整豆乳
      50.0 g
    • めんつゆ(3倍濃縮)
      14.0 g
    • 0.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    うどんを表示時間通りに電子レンジで加熱します。冷水にとって冷やし、水けをよくきって器に盛ります。
  • 2
    1のうどんの上に、カット野菜、ツナ、温泉卵の順に盛り付けます。
  • 3
    混ぜ合わせたAをかけます。

  • レシピQA

    高齢者向きですか?

    • 2021年07月05日

    ご質問ありがとうございます。こちらのレシピはお子様からご年配の方までお召し上がりいただけます。うどんは噛みやすく、消化も良いため、ご年配の方にもおすすめです。参考になれば幸いです。※嚥下機能が低下している場合は「すりごま」と「葉物」を除くことをおすすめいたします。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年07月05日

    アプリをインストール