

豚肉と春雨の酸辣スープ
- エネルギー 260 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
豚肉と春雨の酸辣スープ
- エネルギー 260 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
30分以内
黒酢のコクとラー油の辛味が食欲をそそる、食べ応え満点のスープ。豚肉に片栗粉をまぶすと、煮込んでもやわらかな仕上がりに。
-
手順を簡素化
-
塩分カット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
260
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
17.2
g
脂質
10.9
g
炭水化物
23.0
g
糖質
20.4
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
630
mg
カルシウム
107
mg
マグネシウム
37
mg
リン
201
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
51
mg
ビタミンB1
0.74
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
25
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
84
µg
ビタミンA
136
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
109
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
260
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
17.2
g
脂質
10.9
g
炭水化物
23.0
g
糖質
20.4
g
食物繊維
2.6
g
カリウム
630
mg
カルシウム
107
mg
マグネシウム
37
mg
リン
201
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
51
mg
ビタミンB1
0.74
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
25
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
84
µg
ビタミンA
136
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
109
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
-
豚もも薄切り肉150 g
-
小松菜100 g
-
長ねぎ70 g
-
春雨30 g
-
しょうが12 g
-
片栗粉大さじ1 (9 g)
-
ごま油小さじ1 (4 g)
-
ラー油小さじ1/2 (2 g)
-
A
-
黒酢大さじ1 (15 g)
-
酒大さじ1 (15 g)
-
水600 ml
-
-
B
-
しょうゆ大さじ2/3 (12 g)
-
塩小さじ1/4 (1.5 g)
-
-
豚もも薄切り肉150.0 g
-
小松菜1/2束 (120 g)
-
長ねぎ3/4本 (120 g)
-
春雨30.0 g
-
しょうが1片 (15 g)
-
片栗粉9.0 g
-
ごま油4.0 g
-
ラー油2.0 g
-
A
-
黒酢15.0 g
-
酒15.0 g
-
水600.0 g
-
-
B
-
しょうゆ12.0 g
-
塩1.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
小松菜は長さ2cmに切り、長ねぎは厚さ1cmの斜め切り、しょうがはせん切りにします。

2
豚肉は細切りにして、片栗粉をまぶします。
片栗粉をまぶすことで、煮込んでもやわらかな仕上がりになります。
3
鍋にごま油としょうがを中火で熱し、香りが立ったら豚肉を加えます。豚肉の色が変わったら、小松菜と長ねぎを加えてさっと炒めます。
4
Aと春雨を加え、煮立ったらアクを取り除きます。蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。春雨は戻さず、そのまま鍋に入れます。

5
Bを加えて2分ほど煮ます。器に盛って、ラー油をかけます。
レシピQA
-
いつも美味しいレシピありがとうございます 毎日、楽しく料理しています このレシピに、ダシ類は入れなくて良いのでしょうか? よろしくお願いします
- 2021年07月01日
-
ご質問ありがとうございます。だし類を使用する必要はございません。こちらのレシピでは、豚肉やしょうがなど具材をたっぷりと使用しています。「具材からの旨味」がしっかりと出ているため、だし類を使用しなくても物足りなさを感じず、黒酢の酸味で後味はさっぱりといただけます。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年07月02日