このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
413
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
19.3
g
脂質
16.6
g
炭水化物
52.0
g
糖質
46.0
g
食物繊維
6.0
g
カリウム
554
mg
カルシウム
64
mg
マグネシウム
59
mg
リン
208
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
4
µg
コレステロール
38
mg
ビタミンB1
0.55
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
27
mg
ビタミンB6
0.38
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
94
µg
ビタミンA
54
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
64
µg
ビタミンE
1.3
mg
エネルギー
413
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
19.3
g
脂質
16.6
g
炭水化物
52.0
g
糖質
46.0
g
食物繊維
6.0
g
カリウム
554
mg
カルシウム
64
mg
マグネシウム
59
mg
リン
208
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
4
µg
コレステロール
38
mg
ビタミンB1
0.55
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
27
mg
ビタミンB6
0.38
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
94
µg
ビタミンA
54
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
64
µg
ビタミンE
1.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
うどん(乾)80 g
-
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)60 g
-
なす80 g
-
長ねぎ50 g
-
貝割れ菜25 g
-
A
-
ぽん酢しょうゆ大さじ1 (18 g)
-
ごま油小さじ1 (4 g)
-
-
うどん(乾)80.0 g
-
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)60.0 g
-
なす1本 (89 g)
-
長ねぎ1/2本 (83 g)
-
貝割れ菜1/2パック (25.0 g)
-
A
-
ぽん酢しょうゆ18.0 g
-
ごま油4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすの皮をピーラーでむき、水に5分さらします。ペーパータオルで包み、さっと水にくぐらせてラップをし、耐熱容器に入れます。
なすはペーパータオルに包んで加熱すると、均一に熱が伝わりやすく、しっとりとした仕上がりになります。

2
電子レンジ(600w)で2〜3分ほど、やわらかくなるまで加熱します。そのままおいて粗熱を取り、2cm幅に切ります。
加熱時間は2人分の目安です。
3
貝割れ菜は半分の長さに切り、長ねぎは粗みじん切りにします。

4
3の長ねぎとAをボウルに入れてよく混ぜ、たれを作ります。
5
鍋に水を入れて中火にかけます。鍋肌に気泡が少し出てきたら、豚肉を2〜3枚ずつ入れ、ピンク色に変わったらざるにあげます。
豚肉は60℃くらいでゆで、水にとらずにざるの上で冷ますとやわらかく仕上がります。

6
5の鍋を火にかけて沸かし、うどんを袋の表示時間通りにゆでます。ざるにあげて流水でしめ、水けをよくきります。
7
器にうどん、なす、貝割れ菜、豚肉をのせて、4のたれをかけます。