このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
319
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
17.5
g
炭水化物
27.5
g
糖質
25.6
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
389
mg
カルシウム
36
mg
マグネシウム
28
mg
リン
172
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
36
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
50
mg
ビタミンB6
0.49
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
30
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
3.6
mg
エネルギー
319
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
17.5
g
炭水化物
27.5
g
糖質
25.6
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
389
mg
カルシウム
36
mg
マグネシウム
28
mg
リン
172
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
36
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
50
mg
ビタミンB6
0.49
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
30
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
3.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
水100mlに対して塩小さじ2(12g)で「塩水」を作っておけば、材料Aの塩と水を計量しなくても、「塩水」小さじ1(1人あたり)で代用することができます。
-
鶏ささ身50 g
-
玉ねぎ50 g
-
赤パプリカ25 g
-
小麦粉27 g
-
牛乳大さじ1 (15 g)
-
揚げ油適量
-
レモン(くし形切り)5 g
-
A
-
塩0.6 g
-
水小さじ1 (5 g)
-
-
鶏ささ身1.5本 (53 g)
-
玉ねぎ1/4個 (53 g)
-
赤パプリカ1/6個 (28 g)
-
小麦粉27.0 g
-
牛乳15.0 g
-
揚げ油適量
-
レモン(くし形切り)1/8個未満 (5.2 g)
-
A
-
塩0.6 g
-
水5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎと赤パプリカは5mm幅の薄切りにします。鶏ささ身はは斜めに1cm幅に切ります。

2
ボウルに鶏ささ身、玉ねぎ、赤パプリカを入れて軽く混ぜ、小麦粉を加えて全体に絡むように箸で混ぜます。
粉がボウルの底に溜まっていても大丈夫です。
3
Aと牛乳を加え、箸でざっくりと混ぜます。1人2個付けになるよう、等分します。
牛乳を加えることで肉の臭みが取れ、揚げた時の色や香りもよくなります。

4
フライパンに揚げ油を2cmほどの高さまで注ぎ、揚げ油の温度を170~180℃まで上げます。
乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度が170〜180℃の目安です。
5
油を浸した木べらに3を平らに広げ、すべらせるようにして揚げ油に落とします。
木べらにのせてから油に入れることで、粉が少なくてもバラけにくくなります。

6
強めの中火にして、スプーンで油をかけながら3~4分揚げます。裏返して油をかけながら、さらに3~4分を揚げます。
揚げ始めは崩れやすいので、触らないようにします。両面がカリッとしたら、揚げ上がりの目安です。

7
油をしっかりときって器に盛り、レモンを添えます。