

関東風桜餅
- エネルギー 127 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
関東風桜餅
- エネルギー 127 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
30分以内
フライパンで焼き上げる関東風の桜餅。白玉粉の粒が見えなくなるまでしっかり混ぜるのがポイントです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
127
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
0.4
g
炭水化物
28.7
g
糖質
27.0
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
50
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
7
mg
リン
27
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.07
g
一価不飽和脂肪酸
0.04
g
多価不飽和脂肪酸
0.13
g
エネルギー
127
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
0.4
g
炭水化物
28.7
g
糖質
27.0
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
50
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
7
mg
リン
27
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.07
g
一価不飽和脂肪酸
0.04
g
多価不飽和脂肪酸
0.13
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 5 人分
5人分が作りやすい分量です。
-
白玉粉40 g
-
小麦粉45 g
-
砂糖大さじ1強 (10 g)
-
水100 ml
-
食紅少々
-
こしあん125 g
-
桜の葉(塩漬け)1 g
-
白玉粉40.0 g
-
小麦粉45.0 g
-
砂糖10.0 g
-
水100.0 g
-
食紅0.1 g
-
こしあん125.0 g
-
桜の葉(塩漬け)1.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
桜の葉は水(分量外)に15分ほど漬けて塩抜きをします。つぶあんは人数分に等分し、丸めておきます。

2
ボウルに白玉粉、小麦粉、砂糖を入れます。
3
水に食紅を入れて混ぜます。
入れすぎると赤くなりすぎるので、つまようじの先などを使って少しずつ様子を見ながら加えます。
4
2に3を少しずつ注ぎ入れ、泡立て器で粒がなくなり、なめらかになるまでよく混ぜます。

5
フッ素樹脂加工のフライパンを弱火で熱し、4をスプーンですくい、フライパンに薄い楕円形になるように流し入れます。

6
表面が乾いてきたら裏返して、裏側も同様に焼きます。

7
6の片側につぶあんをのせ、折りたたむようにあんをはさみます。

8
水けを拭き取った桜の葉に7をのせ、折りたたむように包みます。
