

こんにゃくでボリュームアップ 豚肉巻き
- エネルギー 186 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
こんにゃくでボリュームアップ 豚肉巻き
- エネルギー 186 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
45分以内
低カロリーなこんにゃくにお肉を巻いてボリュームのある一品に。食物繊維も摂れるうれしい主菜です。
-
糖質カット
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
186
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
12.1
g
脂質
11.7
g
炭水化物
11.1
g
糖質
6.6
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
453
mg
カルシウム
78
mg
マグネシウム
27
mg
リン
159
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
1500
µg
コレステロール
41
mg
ビタミンB1
0.44
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
13
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.3
mg
エネルギー
186
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
12.1
g
脂質
11.7
g
炭水化物
11.1
g
糖質
6.6
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
453
mg
カルシウム
78
mg
マグネシウム
27
mg
リン
159
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
1500
µg
コレステロール
41
mg
ビタミンB1
0.44
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
13
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚ロース薄切り肉60 g
-
こんにゃく150 g
-
しめじ30 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
片栗粉適量
-
小ねぎ(小口切り)5 g
-
A
-
しょうが(すりおろし)3 g
-
だし汁(かつお・昆布)100 ml
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
みりん小さじ1/6 (1 g)
-
-
豚ロース薄切り肉60.0 g
-
こんにゃく1/2枚 (150.0 g)
-
しめじ1/3パック (33 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
片栗粉適量
-
小ねぎ(小口切り)5.6 g
-
A
-
しょうが(すりおろし)1/4片 (3.8 g)
-
だし汁(かつお・昆布)100.0 g
-
しょうゆ6.0 g
-
砂糖2.0 g
-
みりん1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
こんにゃくはめん棒でたたき、一口大に切ります。鍋に、こんにゃくとたっぷりの水(分量外)を中火で熱し、沸騰後3分ゆでます。
たたくことで水分が出て臭みがとれやすくなり、下ゆですることで臭みがとれ味が染み込みやすくなります。
2
小鍋にAと下ゆでしたこんにゃくを入れ、落し蓋をします。中火で15分ほど煮て、粗熱を取ります。
加熱時間は2人分の目安です。煮汁は取っておきます。
3
2のこんにゃくを豚肉で巻き、塩、こしょうを振ったら片栗粉をまぶします。
4
フッ素樹脂加工のフライパンに3の肉の巻き終わりを下にして並べ、小房にほぐしたしめじを加えて中火で熱し、肉に火が通るまで焼きます。
5
2で取っておいた煮汁を加え、汁けを飛ばしながら煮絡めたら器に盛ります。小ねぎを散らして出来上がりです。
レシピQA
-
こんにゃくはどれくらい煮ると良いのでしょうか?時間や見た目などの目安はありますか?
- 2020年08月03日
-
ご質問ありがとうございます。 こんにゃくは15分ほどを目安に、煮汁が1/3になるくらいまで煮ていただければと思います。 また、こんにゃくは叩いたり、下ゆでをすることで余分な水分や臭みが抜け、味が染み込みやすくなります。 レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年08月04日