デミグラスハンバーグ デミグラスハンバーグ

デミグラスハンバーグ

  • エネルギー 262 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

デミグラスハンバーグ

  • エネルギー 262 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
おいしい健康
30分以内

玉ねぎを電子レンジで加熱したり、赤身のひき肉を使って脂質をカット。赤ワインのコクで、塩分控えめでも満足感のある味わいに。
  • 手間カット
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
262 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
20.9 g
脂質
14.1 g
炭水化物
14.0 g
糖質
12.3 g
食物繊維
1.7 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
497 mg
カルシウム
46 mg
マグネシウム
33 mg
リン
227 mg
1.9 mg
亜鉛
4.1 mg
ヨウ素
12 µg
コレステロール
150 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.30 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.37 mg
ビタミンB12
1.3 µg
葉酸
34 µg
ビタミンA
82 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
9 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
5.30 g
一価不飽和脂肪酸
6.39 g
多価不飽和脂肪酸
0.88 g
エネルギー
262 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
20.9 g
脂質
14.1 g
炭水化物
14.0 g
糖質
12.3 g
食物繊維
1.7 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
497 mg
カルシウム
46 mg
マグネシウム
33 mg
リン
227 mg
1.9 mg
亜鉛
4.1 mg
ヨウ素
12 µg
コレステロール
150 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.30 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.37 mg
ビタミンB12
1.3 µg
葉酸
34 µg
ビタミンA
82 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
9 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
5.30 g
一価不飽和脂肪酸
6.39 g
多価不飽和脂肪酸
0.88 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 牛赤身ひき肉
    80 g
  • 玉ねぎ
    30 g
  • 牛乳
    大さじ1 (15 g)
  • 乾燥パン粉
    大さじ1と1/2 (4.5 g)
  • 25 g
  • 0.4 g
  • 粗びき黒こしょう
    少々
  • ナツメグ(あれば)
    少々
  • デミグラスソース
    • ケチャップ
      大さじ2/3 (12 g)
    • 赤ワイン
      大さじ1/2 (7.5 g)
    • 中濃ソース
      小さじ1 (6 g)
  • 添え野菜
    • ミニトマト
      20 g
    • ベビーリーフ
      15 g
  • 牛赤身ひき肉
    80.0 g
  • 玉ねぎ
    1/6個 (32 g)
  • 牛乳
    15.0 g
  • 乾燥パン粉
    4.5 g
  • 1/2個 (25 g)
  • 0.4 g
  • 粗びき黒こしょう
    0.1 g
  • ナツメグ(あれば)
    0.1 g
  • デミグラスソース
    • ケチャップ
      12.0 g
    • 赤ワイン
      7.5 g
    • 中濃ソース
      6.0 g
  • 添え野菜
    • ミニトマト
      2個 (20 g)
    • ベビーリーフ
      15.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎはみじん切りにして、耐熱容器に入れます。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600w)で2分ほど加熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。電子レンジで加熱すると、炒め油を使わずに作れます。
  • 2
    粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷まします。
    温かいままひき肉と合わせてしまうと、脂が流れ出やすくなるためしっかりと冷やします。
  • 3
    パン粉に牛乳を加えてふやかします。卵は溶きほぐします。
  • 4
    ボウルに牛ひき肉、2の玉ねぎ、3のパン粉、塩、黒こしょう、ナツメグを入れ、粘りが出るまで2分ほどしっかり練ります。
    タネが白っぽくなるまでが目安です。肉をしっかり練っておくことで、肉汁が逃げず、ジューシーな仕上がりになります。
  • 5
    人数分に等分し、両手でキャッチボールをするように空気を抜きます。
    空気を抜くことで、焼いた時に割れて肉汁が出てしまうのを防ぎます。
  • 6
    フッ素樹脂加工のフライパンに5のタネを並べ、中央を軽くへこませます。中火にかけ、両面に焼き色がつくまで2分ずつ焼きます。
    中央は火通りが悪いため、軽くへこませることで均一に火が通りやすくなります。
  • 7
    両面が焼けたら蓋をして、弱火で6分ほど蒸し焼きにして器に盛ります。
    中央に竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら焼き上がりの目安です。
  • 8
    7のフライパンにデミグラスソースの材料を入れて、とろみがつくまで弱火で煮詰めます。
    フライパンは洗わずに使います。
  • 9
    器にベビーリーフとミニトマトを添え、ハンバーグにデミグラスソースをかけます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール