たんぱく質たっぷり ダブルチーズケーキ たんぱく質たっぷり ダブルチーズケーキ

たんぱく質たっぷり ダブルチーズケーキ

  • エネルギー 213 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

たんぱく質たっぷり ダブルチーズケーキ

  • エネルギー 213 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
本間節子
1時間以上+下準備

クリームチーズ、絹ごし豆腐、プロセスチーズを入れ、たんぱく質がたっぷり摂れるケーキに。甘いものが苦手な方にもおすすめ。
  • たんぱく質アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
213 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
9.5 g
脂質
15.1 g
炭水化物
12.6 g
糖質
12.3 g
食物繊維
0.3 g
カリウム
100 mg
カルシウム
141 mg
マグネシウム
20 mg
リン
184 mg
0.7 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
13 µg
コレステロール
110 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
21 µg
ビタミンA
144 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.8 mg
エネルギー
213 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
9.5 g
脂質
15.1 g
炭水化物
12.6 g
糖質
12.3 g
食物繊維
0.3 g
カリウム
100 mg
カルシウム
141 mg
マグネシウム
20 mg
リン
184 mg
0.7 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
13 µg
コレステロール
110 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
21 µg
ビタミンA
144 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 6 人分

6人分が作りやすい分量です。5号型(直径15cm)のケーキ型を使用しています。
  • クリームチーズ
    150 g
  • プロセスチーズ
    90 g
  • 絹ごし豆腐
    150 g
  • はちみつ
    大さじ1と1/2弱 (30 g)
  • 砂糖
    30 g
  • 小麦粉
    大さじ1と2/3 (15 g)
  • 120 g
  • レモン汁
    大さじ1 (15 g)
  • レモンの皮(すりおろし)
    5 g
  • クリームチーズ
    150.0 g
  • プロセスチーズ
    90.0 g
  • 絹ごし豆腐
    1/2丁 (150.0 g)
  • はちみつ
    30.0 g
  • 砂糖
    30.0 g
  • 小麦粉
    15.0 g
  • 3個 (140 g)
  • レモン汁
    15.0 g
  • レモンの皮(すりおろし)
    1/8個未満 (5.2 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    クリームチーズ、卵は室温に戻しておきます。豆腐はペーパータオルに包んで、水きりをします。

  • 作り方

    • 1
      型の底と側面にオーブンシートを敷きます。
      型にバター(分量外)を薄く塗ってからオーブンシートを敷くと、くっつきやすくなりオーブンシートが安定します。
    • 2
      プロセスチーズは2/3量を1cm角に、1/3量を三角形に切ります。
    • 3
      オーブンを180℃に予熱します。
    • 4
      クリームチーズをボウルに入れ、ゴムべらで練り混ぜます。はちみつ、砂糖を加え、その都度均一になるまで混ぜます。
    • 5
      豆腐を加えてなめらかになるまでよく混ぜます。小麦粉をふるいかざるで振るい入れ、粉っぽさがなくなるまでさらに混ぜます。
      豆腐を加える際、泡立て器に持ち変えると混ぜやすくなります。
    • 6
      卵を割り入れて均一になるまで混ぜたら、レモン汁と皮を加えて混ぜます。
    • 7
      生地の半量を型に流し入れて1cm角のチーズをのせます。残りの生地を加え、三角形のチーズをのせます。
    • 8
      180℃に予熱したオーブンで天板にのせ30分焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間ほどしっかり冷やし、型から外します。
      型から外すときは、グラスなどの上におき、型の側面を両手で押さえ、押し付けるようにして垂直にゆっくりと下ろします。

    • レシピQA

      6号型(直径18cm)しかないのですが、作れますか?

      • 2022年01月26日

      ご質問ありがとうございます。ケーキの厚みは薄くなりますが、6号型(直径18cm)でもお作りいただけます。型の大きさを変えた場合、レシピ通りの時間だと焼きすぎてしまう可能性があるため、20分〜様子を見ながら焼き時間を調整してください。参考になれば幸いです。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2022年01月27日

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール