

おからパウダーで レモンヨーグルトパンケーキ
- エネルギー 164 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
おからパウダーで レモンヨーグルトパンケーキ
- エネルギー 164 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
30分以内
小麦粉の代わりにおからパウダーを使って糖質を抑えました。レモンを効かせたヨーグルトクリームでさっぱりといただきます。
-
糖質カット
-
カロリーカット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
164
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
9.2
g
脂質
10.2
g
炭水化物
12.7
g
糖質
6.7
g
食物繊維
6.0
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
5.4
g
カリウム
340
mg
カルシウム
98
mg
マグネシウム
37
mg
リン
157
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
99
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
34
µg
ビタミンA
68
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
2.88
g
一価不飽和脂肪酸
2.97
g
多価不飽和脂肪酸
2.70
g
エネルギー
164
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
9.2
g
脂質
10.2
g
炭水化物
12.7
g
糖質
6.7
g
食物繊維
6.0
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
5.4
g
カリウム
340
mg
カルシウム
98
mg
マグネシウム
37
mg
リン
157
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
99
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
34
µg
ビタミンA
68
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
2.88
g
一価不飽和脂肪酸
2.97
g
多価不飽和脂肪酸
2.70
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。(1人2枚)
-
おからパウダー50 g
-
砂糖大さじ1 (9 g)
-
ベーキングパウダー小さじ1 (4 g)
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
A
-
無調整豆乳200 ml
-
卵100 g
-
バター(電子レンジで溶かす)大さじ1 (12 g)
-
-
クリーム
-
ギリシャヨーグルト50 g
-
レモン汁大さじ1/2 (7.5 g)
-
はちみつ小さじ1 (7 g)
-
-
仕上げ用
-
アーモンド(お好みで・粗く刻む)4 g
-
粉糖(お好みで)少々
-
-
おからパウダー50.0 g
-
砂糖9.0 g
-
ベーキングパウダー1小さじ (4.0 g)
-
サラダ油4.0 g
-
A
-
無調整豆乳200.0 g
-
卵2個 (100 g)
-
バター(電子レンジで溶かす)12.0 g
-
-
クリーム
-
ギリシャヨーグルト50.0 g
-
レモン汁7.5 g
-
はちみつ7.0 g
-
-
仕上げ用
-
アーモンド(お好みで・粗く刻む)4.0 g
-
粉糖(お好みで)0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
Aとクリームの材料はそれぞれ合わせておきます。

2
別のボウルにおからパウダー、砂糖、ベーキングパウダーを合わせます。Aを加えて泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

3
フライパンにサラダ油を薄くひき、弱火で熱します。2の生地を直径6cmくらいの大きさになるように流し入れて2分焼きます。
サラダ油を薄くひくことで、ムラなく綺麗な焼き色がつきます。加熱時間は4枚分の目安です。

4
こんがりと焼き色がついたら、裏返してさらに2分ほど焼きます。
生地がやわらかいため、裏返す際はフライ返しなどでゆっくり裏返すのがおすすめです。

5
両面にこんがりと焼き色がついたら器に盛ります。1のクリームをのせ、お好みでアーモンド、粉糖を散らして出来上がりです。