ラフテー風肉巻き豆腐 ラフテー風肉巻き豆腐

ラフテー風肉巻き豆腐

  • エネルギー 268 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

ラフテー風肉巻き豆腐

  • エネルギー 268 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
堤 人美
30分以内

豚ばら肉の代わりに豆腐に豚ロース肉を巻いてラフテーをイメージした一皿です。脂質を抑えながらも食べこたえを出しました。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット

このレシピのエピソード

砂糖は振り入れたあと15秒ほどそのまま加熱し、溶けてふつふつとしたところで肉に絡めます。そうすることで砂糖のコクがぐんと増します。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
268 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
19.5 g
脂質
18.5 g
炭水化物
7.4 g
糖質
5.5 g
食物繊維
1.9 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
397 mg
カルシウム
101 mg
マグネシウム
79 mg
リン
216 mg
1.9 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
37 mg
ビタミンB1
0.52 mg
ビタミンB2
0.16 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
34 µg
ビタミンA
8 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
18 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
5.80 g
一価不飽和脂肪酸
6.29 g
多価不飽和脂肪酸
4.77 g
エネルギー
268 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
19.5 g
脂質
18.5 g
炭水化物
7.4 g
糖質
5.5 g
食物繊維
1.9 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
397 mg
カルシウム
101 mg
マグネシウム
79 mg
リン
216 mg
1.9 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
37 mg
ビタミンB1
0.52 mg
ビタミンB2
0.16 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
34 µg
ビタミンA
8 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
18 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
5.80 g
一価不飽和脂肪酸
6.29 g
多価不飽和脂肪酸
4.77 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 木綿豆腐
    100 g
  • 豚ロース薄切り肉
    60 g
  • 小麦粉
    適量
  • ゴーヤー
    25 g
  • しょうが
    2.5 g
  • にんにく
    1 g
  • ごま油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 砂糖
    小さじ1 (3 g)
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1/2 (2.5 g)
    • 100 ml
  • 木綿豆腐
    1/3丁 (100.0 g)
  • 豚ロース薄切り肉
    60.0 g
  • 小麦粉
    適量
  • ゴーヤー
    1/8本 (29 g)
  • しょうが
    1/4片 (3.1 g)
  • にんにく
    1/4片 (1.1 g)
  • ごま油
    2.0 g
  • 砂糖
    3.0 g
  • A
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 2.5 g
    • 100.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    豆腐は8等分に切り、ゴーヤーは薄切りにします。しょうがは薄切りにし、にんにくは上から軽く押してつぶします。
    豆腐は1人4個付けになります。
  • 2
    まな板に豚肉を広げ、水けを拭き取ったら小麦粉を薄くまぶします。豆腐をのせて手前から巻きます。
  • 3
    フライパンにごま油を中火で熱し、2の巻き終わりを下にして並べます。両面1分ずつ焼き、砂糖を全体に振ってそのまま熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。焼き脂が出てきたらペーパータオルなどで拭き取ります。
  • 4
    砂糖が溶けたら豚肉に絡めます。しょうが、にんにく、Aを加えて煮立たせ、両面を返しながら10分ほど煮ます。
    砂糖を熱することでよりコクが出ます。
  • 5
    ゴーヤーを加え、2分ほど煮込んで出来上がりです。

  • レシピQA

    ニンニクと生姜はどのタイミングで入れたら良いでしょう?

    • 2022年09月16日

    貴重なご連絡、誠にありがとうございます。レシピに不備があり申し訳ありませんでした。しょうがとにんにくは、手順4でAとともに加えてください。レシピを修正いたしましたのでご確認いただけますと幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年09月16日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール