

牡蠣とブロッコリーのクリームペンネ
- エネルギー 443 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
牡蠣とブロッコリーのクリームペンネ
- エネルギー 443 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
30分以内
かきのうま味を活かした牛乳ベースのスープパスタです。ブロッコリーで彩りを添え、食べごたえもアップさせました。
-
鉄分アップ
-
葉酸アップ
-
カルシウムアップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
443
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
21.6
g
脂質
10.5
g
炭水化物
73.6
g
糖質
67.1
g
食物繊維
6.5
g
水溶性食物繊維
3.1
g
不溶性食物繊維
3.5
g
カリウム
750
mg
カルシウム
264
mg
マグネシウム
115
mg
リン
363
mg
鉄
3.1
mg
亜鉛
11.9
mg
ヨウ素
71
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.46
mg
ビタミンC
62
mg
ビタミンB6
0.39
mg
ビタミンB12
16.6
µg
葉酸
140
µg
ビタミンA
115
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
87
µg
ビタミンE
2.5
mg
飽和脂肪酸
5.14
g
一価不飽和脂肪酸
2.01
g
多価不飽和脂肪酸
1.31
g
エネルギー
443
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
21.6
g
脂質
10.5
g
炭水化物
73.6
g
糖質
67.1
g
食物繊維
6.5
g
水溶性食物繊維
3.1
g
不溶性食物繊維
3.5
g
カリウム
750
mg
カルシウム
264
mg
マグネシウム
115
mg
リン
363
mg
鉄
3.1
mg
亜鉛
11.9
mg
ヨウ素
71
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.46
mg
ビタミンC
62
mg
ビタミンB6
0.39
mg
ビタミンB12
16.6
µg
葉酸
140
µg
ビタミンA
115
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
87
µg
ビタミンE
2.5
mg
飽和脂肪酸
5.14
g
一価不飽和脂肪酸
2.01
g
多価不飽和脂肪酸
1.31
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ペンネ(乾)70 g
-
かき70 g
-
片栗粉(下処理用)大さじ1 (9 g)
-
片栗粉大さじ2/3 (6 g)
-
ブロッコリー40 g
-
玉ねぎ30 g
-
バター小さじ1/2 (2 g)
-
にんにく(すりおろし)3 g
-
粗びき黒こしょう少々
-
A
-
牛乳150 ml
-
顆粒コンソメ小さじ2/3 (2 g)
-
-
ペンネ(乾)70.0 g
-
かき70 g
-
片栗粉(下処理用)9.0 g
-
片栗粉6.0 g
-
ブロッコリー1/6株 (62 g)
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
バター2.0 g
-
にんにく(すりおろし)2/3片 (3.3 g)
-
粗びき黒こしょう0.1 g
-
A
-
牛乳150.0 g
-
顆粒コンソメ2.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ブロッコリーは小房に切り分け、玉ねぎは1cm幅に切ります。

2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ペンネをゆでます。ゆで上がりの2分前に玉ねぎとブロッコリーを加え、一緒にゆでます。
加熱時間は2人分の目安です。
3
パスタをゆでている間に、かきを準備します。かきに下処理用の片栗粉をまぶし、軽くなじませたら流水でやさしく洗います。
4
水けを拭き取ったら、片栗粉をまぶします。2のペンネがゆであがったらざるにあげておきましょう。
かきに片栗粉をまぶすと、味が絡みやすくなり、ふっくらと仕上がります。

5
フライパンにバターを中火で熱し、かきを2分焼きます。焼き色がついたらひっくり返し、にんにくを加えてさらに2分焼きます。

6
3とAを加えて静かに混ぜ、ひと煮立ちしたら器に盛り付けます。粗びき黒こしょうをかけて、出来上がりです。
