塩分を抑えた みそラーメン 塩分を抑えた みそラーメン

塩分を抑えた みそラーメン

  • エネルギー 458 kcal
  • 食塩相当量 2.0 g

塩分を抑えた みそラーメン

  • エネルギー 458 kcal
  • 食塩相当量 2.0 g
おいしい健康
15分以内

お鍋があれば包丁要らずで作れるみそラーメンです。豚肉のうま味とバターのコクがスープに溶け出し、十分な味わいです。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
458 kcal
食塩相当量
2.0 g
たんぱく質
22.8 g
脂質
13.9 g
炭水化物
66.7 g
糖質
59.5 g
食物繊維
7.2 g
水溶性食物繊維
5.2 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
415 mg
カルシウム
60 mg
マグネシウム
40 mg
リン
200 mg
1.5 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
46 mg
ビタミンB1
0.51 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
5.54 g
一価不飽和脂肪酸
4.21 g
多価不飽和脂肪酸
2.59 g
エネルギー
458 kcal
食塩相当量
2.0 g
たんぱく質
22.8 g
脂質
13.9 g
炭水化物
66.7 g
糖質
59.5 g
食物繊維
7.2 g
水溶性食物繊維
5.2 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
415 mg
カルシウム
60 mg
マグネシウム
40 mg
リン
200 mg
1.5 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
46 mg
ビタミンB1
0.51 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
5.54 g
一価不飽和脂肪酸
4.21 g
多価不飽和脂肪酸
2.59 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 中華めん(生)
    110 g
  • 豚赤身ひき肉
    50 g
  • みそ(ひき肉用)
    小さじ1/3 (2 g)
  • もやし
    30 g
  • ホールコーン
    10 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    3 g
  • バター
    大さじ1/2 (6 g)
  • A
    • にんにく(すりおろし)
      2 g
    • みそ
      小さじ1 (6 g)
    • ごま油
      小さじ1/2 (2 g)
    • 鶏がらスープの素
      小さじ1/3強 (1 g)
    • 200 ml
  • 中華めん(生)
    110.0 g
  • 豚赤身ひき肉
    50.0 g
  • みそ(ひき肉用)
    2.0 g
  • もやし
    1/6袋 (31 g)
  • ホールコーン
    1/8本未満 (20 g)
  • 小ねぎ(小口切り)
    3.3 g
  • バター
    6.0 g
  • A
    • にんにく(すりおろし)
      1/2片 (2.2 g)
    • みそ
      6.0 g
    • ごま油
      2.0 g
    • 鶏がらスープの素
      1.0 g
    • 200.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鍋に湯をわかし、中華めんを袋の表記時間通りにゆでます。ゆで上がる1分前にもやしを加え、一緒にゆでます。
  • 2
    フッ素樹脂加工の鍋に豚ひき肉、みそを入れて中火で熱します。火が通るまで2分ほど炒めたら一度取り出します。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 3
    2と同じ鍋にAを中火で熱し、煮立ったら火を消します。
  • 4
    器に中華めん、もやしを盛り、3のスープを注ぎます。豚ひき肉、コーン、小ねぎ、バターをのせたら出来上がりです。

  • アプリをインストール