

えびと野菜のミルクチーズフォンデュ
- エネルギー 260 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
えびと野菜のミルクチーズフォンデュ
- エネルギー 260 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
牛乳を加えて脂質を抑えたチーズソースで、えびや野菜などいろいろな具材を味わいます。おもてなしにもおすすめ。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
-
カルシウムアップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
260
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
8.7
g
炭水化物
31.3
g
糖質
27.5
g
食物繊維
3.8
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
663
mg
カルシウム
254
mg
マグネシウム
51
mg
リン
408
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
96
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
69
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.5
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
207
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
83
µg
ビタミンE
3.9
mg
飽和脂肪酸
5.05
g
一価不飽和脂肪酸
2.16
g
多価不飽和脂肪酸
0.34
g
エネルギー
260
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
8.7
g
炭水化物
31.3
g
糖質
27.5
g
食物繊維
3.8
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
663
mg
カルシウム
254
mg
マグネシウム
51
mg
リン
408
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
96
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
69
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.5
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
207
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
83
µg
ビタミンE
3.9
mg
飽和脂肪酸
5.05
g
一価不飽和脂肪酸
2.16
g
多価不飽和脂肪酸
0.34
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
えび(ゆで)30 g
-
かぼちゃ50 g
-
ブロッコリー30 g
-
かぶ30 g
-
切りもち25 g
-
牛乳40 ml
-
スライスチーズ25 g
-
A
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
顆粒コンソメ小さじ1/6 (0.5 g)
-
水小さじ1 (5 g)
-
-
えび(ゆで)67 g
-
かぼちゃ1/8個未満 (56 g)
-
ブロッコリー1/6株 (46 g)
-
かぶ2/3個 (35 g)
-
切りもち1/2個 (25.0 g)
-
牛乳40.0 g
-
スライスチーズ25.0 g
-
A
-
片栗粉3.0 g
-
顆粒コンソメ0.5 g
-
水5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かぼちゃは1cm厚さの一口大に切ります。ブロッコリーは小房に切り分け、かぶはくし形に切ります。もちは2cm角に切ります。

2
かぼちゃとブロッコリーを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。

3
もちをオーブントースターでふっくらと膨らんでくるまで焼きます。
温度調節ができる場合は、1000w(200〜230℃)で調理してください。

4
耐熱容器にAを混ぜ合わせ、スライスチーズをちぎって加えます。牛乳の半量を注いで軽く混ぜ、ふんわりとラップをかけます。

5
電子レンジ(600w)で1分加熱し、取り出して混ぜます。残りの牛乳を少しずつ加えてなめらかになるまでよく混ぜます。
牛乳は少しずつ加え、都度よく混ぜることが、なめらかに仕上げるコツです。

6
器にえび、かぼちゃ、ブロッコリー、かぶ、もちを盛り付けます。チーズソースを添えて出来上がりです。