

海老と枝豆入り餡かけ里芋団子
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
海老と枝豆入り餡かけ里芋団子
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
45分以内
血糖安定の食材がズラリ!えびは強力な抗酸化作用をもつアスタキサンチンが豊富で血管や細胞を若々しく保ちます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
9.8
g
脂質
8.4
g
炭水化物
21.1
g
糖質
18.5
g
食物繊維
2.6
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
635
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
40
mg
リン
166
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
51
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
73
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
16
µg
ビタミンE
1.9
mg
飽和脂肪酸
0.94
g
一価不飽和脂肪酸
3.28
g
多価不飽和脂肪酸
3.42
g
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
9.8
g
脂質
8.4
g
炭水化物
21.1
g
糖質
18.5
g
食物繊維
2.6
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
635
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
40
mg
リン
166
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
51
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
73
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
16
µg
ビタミンE
1.9
mg
飽和脂肪酸
0.94
g
一価不飽和脂肪酸
3.28
g
多価不飽和脂肪酸
3.42
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
里いも60 g
-
えび30 g
-
えだまめ(冷凍・さやつき)30 g
-
塩(団子用)0.5 g
-
片栗粉(団子用)大さじ2/3 (6 g)
-
片栗粉(団子まぶし用)小さじ1 (3 g)
-
A水50 ml
-
A砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
A和風だしの素小さじ1/3 (1 g)
-
A塩0.3 g
-
しょうが(絞り汁)4 g
-
B片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
B水小さじ1/3強 (2 g)
-
サラダ油小さじ1と3/4 (7 g)
-
里いも1.5個 (71 g)
-
えび67 g
-
えだまめ(冷凍・さやつき)60 g
-
塩(団子用)0.5 g
-
片栗粉(団子用)6.0 g
-
片栗粉(団子まぶし用)3.0 g
-
A水50.0 g
-
A砂糖2.0 g
-
Aしょうゆ2.0 g
-
A和風だしの素1.0 g
-
A塩0.3 g
-
しょうが(絞り汁)1/3片 (5 g)
-
B片栗粉2.0 g
-
B水2.0 g
-
サラダ油7.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
里いもはよく洗い、皮をむかずにラップで包みます。電子レンジ(600w)で4分加熱します。※加熱時間は2人分の目安です
2
皮をむき、ボウルに入れたらマッシャー等で潰し、粗熱を取ります。※熱いので火傷に気をつけてください
3
えだまめは熱湯でさっとゆで、さやから取り出します。
4
えびは殻と背わたを除き、3の熱湯でゆでたらざるにあげます。水けを除き、粗みじん切りにします。
5
2にえだまめとえび、塩、片栗粉を入れこねるようによく混ぜます。
6
手に水を軽くつけ、5の生地を6等分にし丸め、片栗粉をまぶします。
7
サラダ油を170℃に熱し、6を4〜5分ほど転がしながらあげます。油をきり、器に盛り付けます。
8
小鍋にAを入れ、沸騰させます。しょうがの絞り汁と混ぜ合わせたBを加え、とろみがついたら火を止めます。
9
7の上に8をかけたら出来上がりです。