ピリッとおいしい 納豆入り麻婆豆腐 ピリッとおいしい 納豆入り麻婆豆腐

ピリッとおいしい 納豆入り麻婆豆腐

  • エネルギー 254 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

ピリッとおいしい 納豆入り麻婆豆腐

  • エネルギー 254 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
みっこぶーさんのレシピ
15分以内

納豆の豊富なタンパク質や食物繊維がしっかりと取れる一品です。 豆腐と一緒に炒めることでボリュームのある主菜になります。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
254 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
22.2 g
脂質
14.1 g
炭水化物
13.8 g
糖質
8.0 g
食物繊維
5.8 g
水溶性食物繊維
2.7 g
不溶性食物繊維
2.9 g
カリウム
565 mg
カルシウム
216 mg
マグネシウム
135 mg
リン
269 mg
3.8 mg
亜鉛
1.8 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
6 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.25 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
78 µg
ビタミンA
9 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
360 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
2.24 g
一価不飽和脂肪酸
3.28 g
多価不飽和脂肪酸
7.14 g
エネルギー
254 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
22.2 g
脂質
14.1 g
炭水化物
13.8 g
糖質
8.0 g
食物繊維
5.8 g
水溶性食物繊維
2.7 g
不溶性食物繊維
2.9 g
カリウム
565 mg
カルシウム
216 mg
マグネシウム
135 mg
リン
269 mg
3.8 mg
亜鉛
1.8 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
6 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.25 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
78 µg
ビタミンA
9 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
360 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
2.24 g
一価不飽和脂肪酸
3.28 g
多価不飽和脂肪酸
7.14 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 納豆
    40 g
  • 豆腐(木綿絹どちらでも)
    150 g
  • カニカマ
    30 g
  • ねぎ(青い部分無ければ白い部分でも)
    3 g
  • Aおろしにんにく
    2 g
  • Aおろししょうが
    2 g
  • ごま油
    小さじ1/2 (2 g)
  • A豆板醤
    小さじ1/6弱 (1 g)
  • A甜麺醤(他のみそでも、なくても)
    小さじ1/6弱 (1 g)
  • A納豆のたれ
    0.5 g
  • A塩こしょう
    少々
  • 鶏ガラスープ
    120 ml
  • 片栗粉
    小さじ1 (3 g)
  • 一味
    少々
  • 納豆
    1パック (40.0 g)
  • 豆腐(木綿絹どちらでも)
    1/2丁 (150.0 g)
  • カニカマ
    2本 (30.0 g)
  • ねぎ(青い部分無ければ白い部分でも)
    1/8本未満 (5 g)
  • Aおろしにんにく
    1/2片 (2.2 g)
  • Aおろししょうが
    1/6片 (2.5 g)
  • ごま油
    2.0 g
  • A豆板醤
    1.0 g
  • A甜麺醤(他のみそでも、なくても)
    1.0 g
  • A納豆のたれ
    1/8袋 (0.5 g)
  • A塩こしょう
    0.1 g
  • 鶏ガラスープ
    120.0 g
  • 片栗粉
    3.0 g
  • 一味
    0.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    豆腐は水を軽く切り、さいの目切り。少し置いておくと水切り出来ます。ねぎは斜めに5ミリくらいに切る。スープを計量しておく。
  • 2
    納豆を(パックのまま)くずし、Aの調味料を全部入れぐるぐる混ぜる。カニカマは3等分に切りバラバラにしておく。
  • 3
    フライパンを火にかけ、ごま油を引き、2の納豆を炒める。軽く炒めたらカニカマを入れまた軽く炒める。焦げないようにさっと。
  • 4
    3にがらスープを入れ煮立ったら豆腐を入れひと煮立ちさせる。ねぎを入れしんなりしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
  • 5
    一味をかけて出来上がり。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール