おもてなしの椀物 芋まんじゅう おもてなしの椀物 芋まんじゅう

おもてなしの椀物 芋まんじゅう

  • エネルギー 119 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

おもてなしの椀物 芋まんじゅう

  • エネルギー 119 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
タモちゃんさんのレシピ
1時間以内

じゃが芋で作る芋まんじゅう。おもてなしにも喜ばれます。具に旬の食材を用いれば季節感も楽しめます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
119 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
4.3 g
脂質
3.8 g
炭水化物
19.4 g
糖質
12.7 g
食物繊維
6.7 g
水溶性食物繊維
3.6 g
不溶性食物繊維
3.1 g
カリウム
418 mg
カルシウム
9 mg
マグネシウム
23 mg
リン
72 mg
0.6 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
753 µg
コレステロール
27 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
21 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
15 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.72 g
一価不飽和脂肪酸
1.58 g
多価不飽和脂肪酸
1.11 g
エネルギー
119 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
4.3 g
脂質
3.8 g
炭水化物
19.4 g
糖質
12.7 g
食物繊維
6.7 g
水溶性食物繊維
3.6 g
不溶性食物繊維
3.1 g
カリウム
418 mg
カルシウム
9 mg
マグネシウム
23 mg
リン
72 mg
0.6 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
753 µg
コレステロール
27 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
21 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
15 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.72 g
一価不飽和脂肪酸
1.58 g
多価不飽和脂肪酸
1.11 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • じゃがいも
    70 g
  • Aサラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • A塩
    0.3 g
  • A片栗粉
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • 鶏ひき肉
    10 g
  • 干ししいたけ
    0.5 g
  • ゆりね
    4 g
  • ぎんなん
    2 g
  • 5 g
  • B酒
    小さじ1/2 (2.5 g)
  • B砂糖
    小さじ1/3 (1 g)
  • Bしょうゆ
    小さじ1/3 (2 g)
  • 片栗粉(仕上げ用)
    小さじ1/6弱 (0.4 g)
  • Cだし汁(かつお・昆布)
    50 ml
  • C塩
    0.3 g
  • Cうす口しょうゆ
    小さじ1/6 (1 g)
  • Cみりん
    小さじ1/3 (2 g)
  • C片栗粉
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • C水
    小さじ1 (5 g)
  • じゃがいも
    1/2個 (78 g)
  • Aサラダ油
    2.0 g
  • A塩
    0.3 g
  • A片栗粉
    1.5 g
  • 鶏ひき肉
    10.0 g
  • 干ししいたけ
    1/3枚 (0.6 g)
  • ゆりね
    1/8個未満 (4.4 g)
  • ぎんなん
    1.5個 (2.7 g)
  • 1/8個 (5 g)
  • B酒
    2.5 g
  • B砂糖
    1.0 g
  • Bしょうゆ
    2.0 g
  • 片栗粉(仕上げ用)
    0.4 g
  • Cだし汁(かつお・昆布)
    50.0 g
  • C塩
    0.3 g
  • Cうす口しょうゆ
    1.0 g
  • Cみりん
    2.0 g
  • C片栗粉
    1.5 g
  • C水
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    銀杏は炒って皮をむき、干ししいたけは戻してみじん切りにします。
  • 2
    ゆりねはやさしく実をはがし、大きい物は半分くらいに切り、さっと1分程度塩湯で(分量外)しておきます。
  • 3
    じゃがいもは4つに切ってやわらかくなるまで茹でます。湯を切って熱いうちに全てうらごしをします。
  • 4
    3を鍋に移し、Aを加え弱火にかけながら全体がしっとりまとまってくるまで練ります。
  • 5
    火を止めて、冷めたら軽く丸めておきます。
  • 6
    次に鍋にひき肉、しいたけ、Bを加え火にかけ、箸でよくかき混ぜながら炒り煮し、ゆりねを加え、とき卵を加えとじます。
  • 7
    5の芋を手のひらにのばし、6の具材を中に入れて丸めます。
  • 8
    綺麗に丸めたら片栗粉をまぶしつけ上部にぎんなんを埋め込み飾りにします。
  • 9
    蒸し器対応の食器に饅頭をひとつずつ入れ、蒸し器で約10分強火で蒸します。
  • 10
    別の鍋でCの調味料でだし汁を作り、水溶き片栗粉でとろみをつけ薄味のかけあんをしあげます。
  • 11
    蒸しあがった9に10のとろみあんをかけてできあがりです。

  • レシピQA

    冷やしでも美味しくいただけるでしょうか その場合、水出しで作っている干し椎茸と根昆布の出汁は火を通さなくてもいいでしょうか

    • 2023年02月20日

    ご質問ありがとうございます。冷やしでも美味しく召し上がっていただけるかと思います。水出しのだし汁の場合、作ってから1〜2日ほどであれば非加熱でも問題ないかと思います。日があいている場合は、念の為加熱してからご使用いただく方が安心かと思います。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2023年02月20日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール