

混ぜるだけ簡単 本格的なさくら餅~関東風
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
混ぜるだけ簡単 本格的なさくら餅~関東風
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
45分以内
焼き皮であんを巻いた関東風桜餅。材料の準備も手順もお手軽です。お花見のおともに手作りの桜餅はいかがでしょう。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
0.2
g
炭水化物
18.9
g
糖質
17.6
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
39
mg
カルシウム
5
mg
マグネシウム
5
mg
リン
19
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
2
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
0.2
g
炭水化物
18.9
g
糖質
17.6
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
39
mg
カルシウム
5
mg
マグネシウム
5
mg
リン
19
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
2
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
●薄力粉大さじ2/3強 (6.5 g)
-
●白玉粉1.5 g
-
●砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
食紅少々
-
水大さじ1と1/4弱 (17 g)
-
あんこ20 g
-
桜の葉塩漬け(塩抜きしておく)0.5 g
-
●薄力粉6.5 g
-
●白玉粉1.5 g
-
●砂糖2.0 g
-
食紅0.0 g
-
水17.0 g
-
あんこ20.0 g
-
桜の葉塩漬け(塩抜きしておく)0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
●をボウルにふるって入れ、水を一気に加えて泡立て器でガーッと混ぜます。
2
①に食紅を爪楊枝の先につけて少しずつ淡く色づけします(少しのつもりが思いがけず濃くなることが多いので)
3
時間があれば②の種は20-30分ラップをして寝かせます(寝かせなくてもそのままでもいけます)
4
寝かせている間に餡子を丸めてもOK
5
クレープ用のフライパン(テフロン)を中火にかけ、温まったら一旦火から外し種を楕円形に伸ばします。再び火にかけます
6
色が半透明になったらひっくり返し両面焼いたらまな板の上に重ねないで広げます(乾燥防止のために布巾をかけると良いです)
7
⑤の皮で餡子を包み、桜の葉を巻いて出来上がり~