

道明寺の桜餅
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.2 g
道明寺の桜餅
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.2 g
1時間以内
道明寺粉で作る関西風の桜餅。もち米を水に浸してから蒸し上げ、乾燥させて粗くひいたもの。手軽にできておすすめです。
-
手間カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.2
g
たんぱく質
1.7
g
脂質
0.2
g
炭水化物
19.2
g
糖質
18.3
g
食物繊維
0.9
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
30
mg
カルシウム
4
mg
マグネシウム
5
mg
リン
16
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
2
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
飽和脂肪酸
0.04
g
一価不飽和脂肪酸
0.02
g
多価不飽和脂肪酸
0.04
g
エネルギー
84
kcal
食塩相当量
0.2
g
たんぱく質
1.7
g
脂質
0.2
g
炭水化物
19.2
g
糖質
18.3
g
食物繊維
0.9
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
30
mg
カルシウム
4
mg
マグネシウム
5
mg
リン
16
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
2
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
飽和脂肪酸
0.04
g
一価不飽和脂肪酸
0.02
g
多価不飽和脂肪酸
0.04
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
道明寺粉大さじ1 (12 g)
-
食紅少々
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
塩0.1 g
-
水大さじ1と1/4弱 (18 g)
-
つぶあん15 g
-
桜の葉の塩漬け0.2 g
-
道明寺粉12.0 g
-
食紅0.0 g
-
砂糖1.5 g
-
塩0.1 g
-
水18.0 g
-
つぶあん15.0 g
-
桜の葉の塩漬け0.2 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
桜の葉は、15〜20分ほど水に浸して塩抜きをします。あんこは俵型に丸めておきます。
2
水に食紅を少し入れ、うっすらピンク色の水にします。
3
耐熱ボウルに道明寺粉と2を入れ、へらでよく混ぜ合わせます。ラップをかけ500Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
4
3をレンジから出し、10分ほど蒸らしたら、砂糖と塩を加えてへらで切るようにしてよく混ぜ合わせます。
5
4をラップで包んで均等な太さの棒状にし、水をつけた包丁で5等分にします。
6
5のひとつをラップにとり、あんこを包み込める大きさに広げたら、1のあんこを包んで俵型にします。残りも同様に。
7
6を1の塩抜きした桜の葉の表側にのせて包んだら、出来上がりです。
8
※手順は5人分の場合です。