鮭ステーキとクレソンのすだち塩だれ 鮭ステーキとクレソンのすだち塩だれ

鮭ステーキとクレソンのすだち塩だれ

  • エネルギー 160 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

鮭ステーキとクレソンのすだち塩だれ

  • エネルギー 160 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
Mimosa♡さんのレシピ
15分以内

サーモンとクレソンを、すだちダレでさっぱりと頂きます。悪性貧血の予防に有効なビタミンB12が約一日分摂取できます。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
160 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
14.4 g
脂質
10.8 g
炭水化物
3.1 g
糖質
2.1 g
食物繊維
1.0 g
カリウム
354 mg
カルシウム
42 mg
マグネシウム
25 mg
リン
191 mg
0.5 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
38 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.34 mg
ビタミンB12
2.4 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
160 µg
ビタミンD
11.2 µg
ビタミンK
41 µg
ビタミンE
3.1 mg
エネルギー
160 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
14.4 g
脂質
10.8 g
炭水化物
3.1 g
糖質
2.1 g
食物繊維
1.0 g
カリウム
354 mg
カルシウム
42 mg
マグネシウム
25 mg
リン
191 mg
0.5 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
38 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.34 mg
ビタミンB12
2.4 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
160 µg
ビタミンD
11.2 µg
ビタミンK
41 µg
ビタミンE
3.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • キングサーモン
    70 g
  • A塩(下味用)
    0.3 g
  • A酒(下味用)
    小さじ1 (5 g)
  • 小麦粉
    小さじ2/3 (2 g)
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • クレソン
    20 g
  • 香りだれ
    • すだち(絞り汁)
      4 g
    • 0.2 g
    • 醤油
      小さじ1/4 (1.5 g)
    • 七味とうがらし
      少々
  • キングサーモン
    70.0 g
  • A塩(下味用)
    0.3 g
  • A酒(下味用)
    5.0 g
  • 小麦粉
    2.0 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • クレソン
    1/2束 (24 g)
  • 香りだれ
    • すだち(絞り汁)
      1/3個 (4.0 g)
    • 0.2 g
    • 醤油
      1.5 g
    • 七味とうがらし
      0.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鮭は皮を剥いで小骨があれば取り除き、4等分に切って塩と酒を振ります。 香りだれの材料をボウルに混ぜ合わせておきます。
  • 2
    クレソンは茎と葉に切り分けます。茎の部分だけサッと湯通しし、水にとってから水気をきって、4cm程の長さにカットします。
  • 3
    鮭の表面の水分を軽く拭き取り、茶漉しで全体に薄く小麦粉をまぶし、油を熱したフライパンで両面を焼いて中まで火を通します。
  • 4
    香りだれのボウルに、焼いた鮭とクレソンの茎と葉を入れて和えれば出来上がりです。

  • アプリをインストール